Lelele 日本で、バイリンガル育児をする

日本でバイリンガル育児中。娘のことばの成長を記録しています。

Lelele worldは移転しました。

ドイツってどんな国?ドイツに移住して驚いた6つのホント

ドイツってどんな国?ドイツに移住して驚いた6つのホント!

こんにちは!ドイツ人の夫とドイツに移住してきたLeleleです。(現在は日本在住です)

ドイツってこんな国?!移住して驚いた6つのこと

ドイツに移住しようと夫と決めて、彼の地元のフランクフルトへ2017年に移住。

ドイツのことを何も知らなかった私が、ドイツでの2年半ほどの生活の中で驚いた6つの事柄を書いてみました。

 

ドイツが好きな方、ドイツに移住の予定の方の参考に少しでもなれば幸いです!

ドイツの街並みとヨーロッパならではの空色

ドイツの街並みとヨーロッパならではの空色

多国籍文化

まず、ドイツに移住して1番に驚いたことが多国籍文化なことでした。

想像していたドイツは、みんな『ドイツ人』で、『ドイツ語を話して』というドイツ。

 

ところが、実際に出会った人たちは、両親がトルコ人ポーランド人、韓国人にカザフスタン人、フランス人にギリシャ人とあげればキリがないほどの多国籍文化。

トリリンガルな人も珍しくない!?

さらに驚いたのは、話す言語の多さです。

ドイツ語はもちろん、両親の話す言葉、そして、英語とそれぞれ得意不得意な言語はもちろんあるけれど、3か国語話すのは当たり前で、4か国語目を話す人が出てくると、「お?ちょっとすごいかも?!」みたいな空気になります。

 

すごくないですか?

 

1つ間違えてほしくないことは、彼らもみんなドイツで産まれてドイツで育ったドイツ人ということ。さらに言うと、「あなたは何人?」という質問はしない方がいい質問です。

正直、日本で育った私にはこの質問のどこが悪いのか理解するのに時間がかかりましたが、結論、この質問は知らないうちに人を気付つけているかもしれないということを知り、「どこから来たの?」などと、聞き方を変えるようになりました。

 

話が逸れましたが、この多国籍文化というのは私がフランクフルトに住んでいたからというのも大きいと思います。特にフランクフルトは外国人も多く住んでいる都市でした。

バイエルン地方や、小さな都市などに行くと、ドイツを感じる建物が多かったりと雰囲気も大きく変わります。

夏は夜10時近くまで明るい

サマータイムのあるドイツ

夏にはサマータイムという制度があり、ある夏の日曜日に1時間ずれて生活がスタートします。

ドイツの夏は夜10時でも明るい

ドイツの夏は夜10時でも明るい

一度、サマータイムスタートの日にカフェに予約をして、サマータイムを忘れて1時間間違えて行ってしまったことがありましたが、お店の人は快く「サマータイムで時間を間違えてるんだと思った」と笑って対応してくれたりもしました。

サマータイムあるあるなのかもしれませんね。

 

そして、本題ですが、陽が沈みだすのがやっと夜の10時前くらいです。

夜の9時でもお昼のよう青空が見られます。

 

仕事終わり7時ごろからフランクフルトのマイン川に散歩しに行ったりもできて、1日を仕事だけで終わらせず有意義に過ごせる夏でした。

 

週に1度、10時まで仕事をしている日があったのですが、疲れ度合いも不思議と変わって、時間が過ぎるのが早かったです。

 

日本もドイツくらい日が長い期間があればいいのにとたまに思います。。。

スーパーのビール売り場

さすがビールで有名なドイツです。

スーパーのビールの売り場には瓶ビールが積み上げられています。

ビール大国ドイツ

ビール大国ドイツでも珍しい燻製ビール

缶ビールもありますが、瓶ビールが多く、フルーツ味のビールなど本当に種類がたくさんありました。

 

ドイツは、外でアルコールを飲むことが出来る(オーストラリアやアメリカは法律で禁止されているところが多いです)ので、休日は特に瓶ビールを飲み歩きしている人も多く見られました。

日曜日はスーパーもお休み

ドイツでは、日曜日にはスーパーマーケットもショッピングモールも閉まります。

働いていた美容室も日曜日はお休みでした。

 

日本のような便利なコンビニは無く、開いているのは、カフェやガソリンスタンドにある小さなコンビニのようなショップくらいです。

 

土曜日にはスーパーマーケットも開いているので、みんな土曜日に日曜日の分を買いだめしてというリズムが出来ていて、土曜日はスーパーも大忙しです。

 

この徹底したみんなが休める体制が、少し不便な面はあるけれど私は好きでした。

休日は散歩をして過ごす

休日のドイツ人の過ごし方と言えば、散歩です。

 

なので、フランクフルトにはマイン川が流れているのですが、休日に(基本いつもですが)マイン川に行くとお散歩している若者やカップル、家族など年代もさまざまな人たちが散歩をしたり、立ち止まって芝生でくつろいだりして過ごしています。

 

私が好きだったのは、川沿いにカフェがあり、芝生が客席でそれぞれの思う場所でくつろいでドリンクを楽しめます。

あの自由な感じが懐かしいです。

 

ただ、散歩が休日の過ごし方というだけあって、逆を言えば、買い物もできないし、娯楽施設も少ないので、散歩しかできることがなかったとも言えますが。。

自転車にやさしい

ドイツで自転車に乗っていて驚いたことが、自転車用の道が歩道と道路の間にあり、小さな自転車の人用の信号機までありました。

ドイツの自転車用の小さな信号機がかわいい

ドイツの自転車用の小さな信号機がかわいい

さすが自転車大国です。

 

そして、自転車で電車にも乗車できます。

自転車用の車両があり、譲り合いながら乗ります。

 

自転車で電車に乗ることが出来るので、出先でも自転車で移動することができるのです。

夫が自転車野郎で、自転車に乗ってあちこち遠出もしていたので、この自転車と電車に乗れるというのは最高でした。

まとめ

ドイツに移住して驚いた6つのドイツのホントはいかがでしたか?

ドイツという国、暮らしを少しでもイメージしてもらえることが出来ていたら嬉しいです。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

ドイツの美容室で働いて知ったリアルな美容室事情を書いた記事もおすすめです。

よかったら読んでみてください。

sumileleleworld.hatenablog.com

 

ドイツの美容室で働いて知ったリアルな12の美容室事情

ドイツの美容室で働いて知ったリアルな12の美容室事情

こんにちは!ドイツのフランクフルトの美容室で約2年間スタイリストとして働いてきた、旅好き美容師Leleleです。

 

ドイツの地元の美容室で2年間働いて知ったリアルなドイツの美容室事情を紹介していきます。

 

これから海外で美容師として働きたい、特にドイツで働きたいと思っている人に参考にしてもらえたら嬉しいです。

ドイツのフランクフルトの美容室で働いて知ったリアルな美容室事情

ドイツのリアルな美容室事情

ドイツのリアルな美容室事情

お客様の99%は英語を話せる

フランクフルトの美容室での勤務中、ほとんどの会話を英語でしていました。

理由は、私がドイツ語を流暢に話すことが出来なかったのと、美容室のオーナーもお客様も、みんな英語を流暢に話すことが出来たからです。

 

私がドイツ語を話していた場面は、

  • お客様のご来店、第一声
  • 電話の受付
  • お客様が英語を話さない(話せない)とき

のみでした。

 

むしろお客様の中には、ドイツ語を話すことが出来ない人もたくさんいて、英語を話すということを有難がられることも多くあり、ドイツ語を話せない私には、とても働きやすい環境でした。

 

これは私がドイツのフランクフルトで働いていたから、というのが大きいかもしれません。

フランクフルトは、欧州中央銀行(ECB) の本拠地があり『金融の街』として知られていて、世界各地から赴任でフランクフルトに住んでいるという人も多く、とても多国籍な街です。

 

なので、この項目はドイツのどの美容室でも言える項目とは言えません。。

代表的な都市、ベルリン、ハンブルクミュンヘンでも英語が通じる人は多いですが、都市部から離れた田舎町などではドイツ語での会話が必要になると思います。

写真を見せてくる人はほぼゼロ

ドイツのリアルな美容室事情

日本では特に、最近ではSNSなどで事前にしたい髪形や色の写真を見つけて見せてくれる人が9割ですが、フランクフルトで仕事をしている2年間、また、オーストラリアでの勤務1年間を合わせても、写真を見せてくれたのは数えられるくらいのお客様だけでした。

 

オーダーは『毛先伸びた分〇cm切って』というオーダーが多く、スタイルチェンジをする人が少なかったように思います。

多国籍文化なので、髪質、髪色も個人差が大きく、日本のように『流行りの髪形』というのが明らかにあるのと違って、『それぞれの好きなヘアスタイルをそれぞれのヘアで楽しむ』といった印象でした。

髪をすくのはアジア人だけ?

日本では髪を切るとき、髪をすかない人はいないと思います。

これが、ドイツでは特に白人の人の髪の毛はすかずに終わることも少なくありません。

 

私がまだフランクフルトで働き始めたころ、カットですくことは当たり前だった私は、すく前に「髪をすきますか?」とお客様に聞くと、「すく?!」と驚かれ、今まですいたことのなかったお客様は、「少しだけすいてみる」という人もいれば、「すかない」という人もいました。

 

実際に、何度もさせてもらっていると、すかない方がいい髪質の人も多くいました。

日本人やアジア人と比べて、繊細で赤ちゃんのような毛質をしている人が多く、すかずにいい感じになります。むしろ、すかない方がいい髪質の人は、すいてしまうとそこから髪同士が擦れてダメージを受け、髪が痛んでしまうのです。

 

これは逆を言うと、日本人、アジア人がドイツの現地のヘアサロンに行くと、髪をすいてもらえないこともあるということです。私の働いていたオーナーもセニングはもっていましたが、ほぼ使っていませんでした。

 

ドイツで美容室に行くなら、アジア人、日本人が働いている美容室、また、男性はトルコ系の散髪屋さんに行くと、日本人の髪質をわかった美容師さんに出会えることができるでしょう。

美容師とお客様との関係は対等

これはフランクフルトで働いていて、とても強く感じました。

日本では、『お客様と美容師』という立場がはっきりしていますが、フランクフルトでは、お客様と美容師に変わりはないのですが、それ以前に『人と人』であるということを感じられました。

 

日本の『おもてなし精神』は海外でもトップクラスで知られていますが、そのため、お客様の期待度も高いのです。なので、日本のサービスに慣れてしまっている日本人は海外行くとがっかりするケースも多く耳にしました。

 

この『人と人』の関係性が、私にはとても心地よかったです。

チップ文化

リアルなドイツの美容室事情

日本では馴染みのないチップ文化。

海外旅行に行くと、いろいろな国でチップ文化があり、どれくらいチップを渡せばいいのかわからず困惑してしまうこともあると思います。

 

ドイツはカジュアルなチップ文化があり、ほんのありがとうの気持ちをレストランやホテルでチップで渡します。

 

そして、美容室もチップをもらえる場所の一つです。

受付、お金を払うところにちいさなチップボックスが置いてあり、チップを入れてくれます。

私の働いている美容室では、スタイリストごとにチップボックスがあり、自分がもらったチップはすべてもらえていました。

 

日本ではないチップ文化、チップでお客様の満足度が測れるわけではないけれど、『目に見えるお客様からのありがとうの気持ち』と、私はこのチップ文化が好きでした。

 

自分がチップをもらえる立場だったのもあって、チップを払う立場になると少し多めにチップをする癖がつきました。

日本のサービスはやっぱり素晴らしい

フランクフルトでサービスをする側で、日本で染みついた仕事の仕方をしていると、とても喜ばれたと経験からです。

 

お席のご案内の仕方、お釣りの返し方、カードの渡し方、日本では当たり前の動作や心遣いがていねいで日本のサービスを感じ、喜んでもらえていました。

日本のシャンプー文化(技術)は素晴らしい

日本では美容師として働き始めて一番に練習することが、お客様の頭を洗うシャンプーです。

すべての技術にテストがあり、『気持ちいいのシャンプー』ができるようになるまで、毎日仕事終わり、時には仕事前から練習を重ねて、テストに受かってからもひたすらシャンプーをする日々が続きます。

日本では、美容室での『シャンプー』はとても大事な技術の一つなのです。

 

それが、海外の美容室では、シャンプーはただ頭を洗うことであって、気持ちよさ、心地よさは求められていません。

シャンプー台も、日本では心地よさが追及されて、『寝られるシャンプー台』が一般的ですが、海外では、『首が痛い』『椅子は動かない』シャンプー台ばかりです。

 

なので、フランクフルトの美容室で、日本で学んだ『気持ちいいシャンプー』特に、ヘッドマッサージをお客様にすると、とても喜ばれました。

ドリンク提供にアルコール

フランクフルトで働いて驚いたことの一つですが、お客様に瓶ビール(ドイツではビールは瓶で売られているのが一般的)を提供していました。

私の働いていたサロンではありませんが、常備していて、お客様が要望すれば出しているところもありました。

 

めでたい日には、シャンパンも。

そんな美容室で働けて幸せでした。

毎週日曜日は定休日

毎週日曜日は美容室の定休日です。

というより、ドイツで日曜日に開いているのは、カフェやレストランくらいでスーパーマーケットも閉まります。

土曜日は、お昼の15時で仕事は終わりだったので、土曜日も半日だけの勤務です。

 

働くときは、働く!!休む時は休む!!といった、メリハリのある勤務体型で、とても働きやすくプライベートも充実しました。

 

ただ、日曜日にスーパーマーケットが閉まってしまうのは、土曜日に買い忘れたものがあると、日本のようにコンビニが無いので、しまったーーー!!!!となりますが。

そんな不便さも私はありかなと。

口コミが広がりやすい

これは海外で働く美容師ならではの項目です。

 

日本のお客様が全くいない現地の美容室で働きましたが、2年後にはありがたいことに日本人のお客さまでいっぱいになっていました。

 

フランクフルトは、住んでいる日本人がたくさんいるのに対して、日本人のいる美容室が2,3件のみでした。

なので、美容室を探している人がとても多く、あっという間に口コミで広がってたくさんの日本人にご来店してもらえました。

ペットといっしょに美容室

美容室に犬といっしょに行けるドイツ

ドイツではどこでもいっしょに犬と行けます

ドイツでは、美容室だけでなくレストランやカフェにも犬といっしょに行きます。電車にも乗ります。

 

私も、小さいときから犬を飼っていましたが、しつけができていなくて散歩では引っ張りまわされるし、できることといえば『お手とおかわり』くらいだったことを思うと、とても上手にしつけをされています。

 

ドイツの街を歩いていると、たくさんの犬がリードも無しで散歩している姿や、レストランやカフェでは飼い主が食事をしているテーブルの下でおとなしく座って待っている姿をよく見かけます。

ドイツの美容室にはエアコンがない!?

ドイツは日本よりも涼しい気候のため、美容室だけではく、古い建物、小さなお店にはエアコンが設置されていないところがほとんどでした。

ただ、近年は温暖化でかドイツの夏も暑く、私が働いていた2018年には初めて扇風機を購入して美容室で回していました。

 

日本では、夏にエアコンのない美容室って考えられないと思いますが、家にもエアコンが設置されていないところが多いです。

その反面、冬は-10度が続くなど寒いところなので、暖房設備はとても整っていました。

まとめ

いかがでしたか?

今回挙げたリアルな美容室事情は、美容室のことだけじゃない項目もありますが、

どちらが働きやすいか、人それぞれ違うと思いますが、ドイツで働いてみたいと思っている人の参考に少しでもなっていると嬉しいです。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

これからも、海外生活で得た情報などを更新していきます!!

 

この記事を読んで頂いた方に、おすすめの記事。

sumileleleworld.hatenablog.com

 

 

 

 

アメリカ横断の準備をしている人へ!格安でするための3つの裏技

アメリカ横断の準備をしている人へ!格安でするための3つの裏技



こんにちは!アメリカのフロリダ州マイアミ(Miami)からカリフォルニア州サンフランシスコまで、夫婦で横断してきましたLeleleです。

アメリカ横断旅行を格安でしたい!!

これからアメリカ横断をしようとしている人に少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。

特に、とにかく安くアメリカを旅行したい、アドベンチャーな旅が好きという人に役に立つ情報だと思います。

 

せっかくの旅行だし、少しお金がかかっても大丈夫!時間にも余裕がある!という人には「こんな旅行の仕方もあるんだな」と見てもらえると嬉しいです。

アメリカ横断にかかる費用と節約できる費用

アメリカ横断をするのにかかる費用内訳

  • 移動手段
  • ガソリン代
  • 携帯電話
  • 宿泊費用
  • 食事代・チップ代
  • ナショナルパークの入場券
  • 雑費

アメリカ横断旅行にかかる費用の内訳をするとこんな感じです。

節約できる費用

  • 移動手段
  • 宿泊費用
  • ナショナルパークの入場料

上で挙げた9つの費用のうち、3つは節約できる費用になります。

 

ガソリン代も大きな出費のひとつですが、州によっての値段差が大きかったです。

アメリカの特に荒野を走る時は、次のガソリンスタンドまでが100マイル以上あることも珍しくないです。早めの給油をしてガソリンスタンドを選べる余裕を持つことをおすすめします。

 

携帯電話についてですが、私たちの旅行スタート地点がドイツ(住んでいたので)から南米(南米で4か月滞在)、そして南米からのアメリカ入国だったので携帯電話はアメリカで入手しました。

なので、日本から持っていく方が安いのかどうかは調べられていません。。

節約できる項目を詳しく紹介します

車を買ってレンタカー代を節約、うまくいけばプラスにもなる!?

アメリカ横断をするのにとても重要な移動手段。

私たちは、車を現地で買って、最後は売ることで節約、むしろ、最終的にはプラスになりました。

さらに、キャンピングカーではありませんが車中泊できるように中を少しDIYしたので、宿泊代も大幅に浮かせることができました。

※詳しくは、記事下の ホテル代・モーテル代/の節約へどうぞ

モニュメントバレーでバンライフ

私たちのアメリカ横断を叶えてくれた車とモニュメントバレー

車を買うメリット

  • レンタカーよりも格安で車が手に入る
  • アメリカ横断を終えた後、その車を売ることができる
  • 購入して登録した州のナンバープレートが手に入る(最後はナンバープレートは返さないといけませんが、、)

車を買うデメリット

  • 車選びは、自己責任
  • 道中で故障しても、自分たちで修理屋さんを見つけて直さないといけない
  • 車を買った後の手続きに時間がかかる(弾丸での横断を考えている人)
  • 車が売れるか、売れないかはあなた次第

私たちの購入した車は、USドルで1000ドルで手に入りました。

そして、最後はUS1400ドルで売ることが出来ました!

 

実際には、ここに車両の登録費と保険料が上乗せされますが、それでもレンタカーを借りるよりははるかに安くアメリカ横断できます。

私たちのアメリカで車を買う、売るの経験はまた別記事で書こうと思っています!

宿泊費用の節約

滞在期間が長くなればなるほど、宿泊費は安く済ませたいですよね。

Walmartの駐車場で車中泊する

Walmartは、アメリカ全土にある世界最大規模のスーパーマーケットチェーンです。

駐車場もアメリカサイズに広く、24時間営業(2019年当時)だったので、お手洗いにも困りませんでした。

 

アメリカは車中泊は法律で禁止されているのですが、Walmartの駐車場は大丈夫と言われています。

マイアミからサンフランシスコまでの横断の中で、カリフォルニア州にあるWalmartは宿泊することができないところが多かったです。

No overnight parkingの看板には注意です

この看板が出ているところではWalmartでも車中泊はできません。

ナショナル・フォレスト、BMLで車中泊

ナショナルパークで車中泊

ナショナルパークで車中泊

アメリカ横断をしているとたくさんのナショナルパークがあり、ナショナルパーク内には有料のキャンプ場も設置されているところがほとんどです。

ナショナルパークの1日を見ることができるなんて最高ですよね。夜は星空が最高で、日本では出会えない動物にも出会えるかもしれません。

 

ナショナルパークの有料キャンプ場はUS20ドルくらいのところが多かったと思いますが(ナショナルパークごとに値段は違います)、ここでも、ただで車中泊できるところがあります。

 

ナショナル・フォレストと言われるナショナルパークの周りにあるエリアと、BMLという政府の所有地です。Google Mapで調べると出てきます。

ただどちらも無料で車中泊していいだけあって、人の手の入っていない自然のままの状態で、トイレも水道もありません。

 

ナショナルパークの年間パスで入場料を節約

アメリカ全土のナショナルパークに入れる年間パス、2019年

アメリカ全土のナショナルパークに入れる年間パス、2019年

 

アメリカ全土に59のナショナルパークと、75のナショナルモニュメントがあります。アメリカ横断するなら行けるだけいきたいですよね!

グランドキャニオンナショナルパーク

グランドキャニオンナショナルパーク

1年以内に3つ以上のナショナルパークを訪れる予定なら、年間パスを買う方がお得

この年間パスは、『America the beautiful pass』と言いますが、『Annual pass(1年間のパス)』としても知られています。

まとめ

いかがでしたか?

できるだけ節約できるところは節約して、他の使いたいところに費用を回したいですよね。

ただ、第一には安全にアメリカ横断をすることなので、特に車中泊に関しては、少しでもここはまずいかな?だったり、危ない空気を感じたら移動することをおすすめします。

 

あなたのアメリカ横断の旅が最高のものになりますように、少しでも役に立てることができていたら嬉しいです。

これから、まだまだアメリカ横断での情報を紹介していきたいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました!!

 

子どもを英語で褒めるときの英語フレーズ22

こんにちは!!1歳と2か月の女の子をバイリンガル育児中のLeleleです!

普段の会話から自然に英語で話しかけて、英語を聞く・話すこと親しんでもらいましょう!!

子どもを英語で褒める時の英語フレーズ

この記事では、子供たちを英語で褒めたいときに使えるフレーズを紹介していきます。

子どもを英語で褒めるときの22フレーズ

褒めたいときのマジックワード、「すごいね!!」

日本語の、「すごいね!!」はまさにマジックワードであらゆる場面で使えますが、英語ではどのような褒めフレーズがあるか見ていきましょう。

  • You`re amazing!!

amazing... 驚くほどの、すばらしい

  • You`re great!!

 great... 偉大な、卓越した

greatの最上級を使って、

You are the greatest!!... 最高!!

も使えます。

  • You`re wonderful!!

wonderful... 素敵な、不思議な、見事な

awesome... 最高の、いけてる、見事な

  • You`re incredible!!

incredible... 信じられないほど素晴らしい、驚くべき

  • You`re brilliant!!

brilliant... 素晴らしい、きらめく、優れた、才気あふれる

  • You`re tremendous!!

tremendous... とてつもなく大きい、素晴らしい

  • You`re marvelous!!

marvelous... 奇跡的な、優秀な、不思議な

  • You`re splendid!!

splendid... 優れた、立派な、素晴らしい

ここまで、どれも「すごいね!!」と褒めてあげたいとき使えるフレーズです。

単語一つ一つの意味が少しずつ違うので、場面ごとで使い分けてあげられるといいですね!!

お手伝いをしてくれた時に、「ありがとう」ともう一言

お手伝いしてくれた時に褒める英語フレーズ

  • You`re helpful!!

助かるわ。

と伝えてあげると、子どもたちもまた嬉しいかもしれませんね!

 

何かを達成したときにかけてあげたいことば

  • I`m impressed!!

感心した!感動した!

  • I`m proud of you!!

あなたを誇りに思うわ!!

こちらの表現は日本語ではそこまで頻繁に出てくるフレーズではないと思いますが、英語ではとてもよく使われるフレーズなので、ぜひお子さんに伝えてあげてくださいね!

  • You are the best!!

あなたが1番!!最高!!

bestはgoodの最上級で、最高の、1番いい!という意味になります。

比較級... good - better - best

よく使える比較級で基本なので覚えておきましょう!

  • We make a good team!!

私たちのチームワークは最高だね!!

具体的に褒めてあげたいとき

  • You are smart!!

賢いね!!

  • I love your laghter!!

あなたの笑い声が大好き!!

  • You are fun!!

あなたは楽しいひとね!!

  • You are talented!!

才能があるわ!!

  • You are creative!!

あなたはクリエイティブだわ!

スラングな褒めフレーズ

  • You rock!!

最高!!

  • You killed it!!

うまくやったね!!

Kill は、「殺す」が一番知られている意味だと思いますが、誉め言葉でも使えるのです。

現在進行形のkilling でも使えます。

例) You are killing it!!

めっちゃいい感じ!!

子どもたちが、保育園などで出しものなどをやり切った時などに、このフレーズは使ってもらえます!

  • super!!

いいね!!すばらしい!!

Soやveryを褒めフレーズにプラス!

ここまで、褒めフレーズを紹介してきましたが、ベーシックな褒めフレーズです。

 

特に子どもたちを褒めるときは、少し大袈裟なくらいで褒めると思います。

 

その時にプラスしてあげたい単語が、so やveryです!

どちらも同じような使い方ができて、より褒めたい気持ちを強調してくれます!!

 

『so』『very』の使い方

どちらも日本語の、「とても」や「すごく」になります。

例えば、上で紹介したフレーズで例を挙げると、

You are smart!!!

は、

You are so smart!!!

と、smart(形容詞)の前に入ります。

 

同じく、very を使うときは

You are smart!!!

のフレーズに、

You are very talented!!!!

と、talented(形容詞)の前に入れると「あなたはとても才能があるわ!!」と強調して伝えることができます。

 

『so』と『 very』はほぼ同じ意味で同じような使い方が出来るのですが、『so』の方がよりカジュアルで、『very』は少し、フォーマルな印象を与えるようです。

 

『so』『very』の違いについて、詳しくはまた別記事でまとめようと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

バイリンガルな育児をしていると、英語を話す人でも意外と育児に使える英語は知らなかったりすると思います。

今回の記事が少しでも役に立っていると嬉しいです!

 

これからも育児に使える英語の記事を書いていきますね!

 

続けて英語の学習をされたい方は、こちらの記事もよかったらどうぞ。

sumileleleworld.hatenablog.com

 

『早起きは三文の徳』って英語で何て言う?

こんにちは!旅と英語についてのブログを書いていますLeleleです。!

 

『早起きは三文の徳』ということわざ。

普段の会話の中でも使われるこのことわざ。

英語でも表現できるとかっこいいですね!

ことわざの『早起きは三文の徳』は英語で何て言う?

日本語の意味はこちらをからどうぞ『早起きは三文の得とは - コトバンク

早起きは三文の徳って英語で何て言う

The early bird catches the worm

朝早い鳥はミミズを捕まえる

 

catch(es) (捕まえる) worm (ミミズ)

早起きをするといいことがあるということがこのフレーズで伝わります。

実際の会話でもよく耳にするので、さらっとこのフレーズを言えると一目置かれるかもしれませんね!

 

You are an early bird!!.

あなたは朝早い鳥だね!

会話の中ではこんな風に後を省略しても使われていたりします。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!!

毎日少しずつを重ねて、Vocablaryをどんどん増やしていきましょう!!

これからも、使える英語をアップしていこうと思っていますのでチェックしてみてください!

 

 

テイラースウィフト【Taylor Swift】の歌詞から見る名言集

こんにちは!!テイラースウィフトが大好きなLeleleです!

テイラースウィフト【Taylor Swift】の歌詞から見る名言集

テイラースウィフトは、シンガーソングライターとして有名ですが、彼女の書く歌詞には彼女自身が体験したエピソードなどを元に書かれているものが多く、共感や力をもらえるフレーズがたくさんあります。

 

英語を勉強している人にも、とてもためになる表現や言い回しを知ることができるので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

歌詞には和訳も載せていますが、できるだけ英語で読んで英語のニュアンスなどを感じ取ってもらいたいです!

Amazon Music Unlimited 90000万曲が聞き放題。30日間は無料でお試し。キャンセル・プラン変更も可能

テイラースウィフト【Taylor Swift】歌詞から見る名言集

人生は学校の教室のようなもの

Honey, life is just a classroom. 

楽曲『Romantic』

人生の最高の人たちは自由

the best people in life are free

楽曲『Romantic』

ここでの意味合いは、いつも2つの意味合いで私は聞いています。

ひとつは、上での日本語訳でも書いた意味。

もうひとつは、『人生で出会う最高の人たちはタダ』という意味。

テイラースウィフトがどの意図で書いたのかは、わかりませんがこんな解釈もあってもいいかなと思います。

だって、影がゲイでなくならすことはないわ

`Cause shade never made anybody less gay

楽曲『You Need To Calm Down』

LGBTQのプライド月間の真ん中で発表されたこの楽曲。

LGBTQの人々を支援したい、アンチLGMTQの人にひとこと!といったメッセージが込められています。

若いと、人は何もわかっていないと決めつける

when you are young they assume you know nothing

楽曲『Cardigan』

私は大丈夫、1000の傷を負っただけ

But I`ll be all right, it`s just a thousand cuts

楽曲『Death by thousand cuts』

私の特に大好きな楽曲でどんなに傷ついても立ち直るという、繊細だけれど前向きな様子がこの歌詞から感じますね。

メロディとても素敵なのでぜひ聞いてみてください。

振り払って

shake it off

楽曲『shake it off』

歌詞全文を見てもらいたい。

テイラースウィフトの強さを感じられる曲になっています。

1本の金の糸が私とあなたを繋いだ

one single thread of gold tied me to you

楽曲『invisible string』

どんな意味を持つのか知る由もなく石を集める。

あるものは投げるために、あるものはダイヤモンドの指輪を作るために

We gather stones never knowing what they’ll mean. Some to throw, some to make a diamond ring

楽曲『my tears ricochet』

 

いかがでしたか?

テイラースウィフトのストーリーテリングな歌詞、幅の広いジャンルの音楽。

彼女の挑戦し続けるスタイルは本当にすばらしいですね。

 

また、このページも新しい名言を見つけるたびに更新していこうと思っています。

 

他にも、いろいろな英語の表現を書いた記事をアップしていますのでよかったらぜひ見てみてください!

 

海外のテレビ番組やドラマで英語を勉強したい方にはこちらの記事もおすすめです!

sumileleleworld.hatenablog.com

『馬の耳に念仏』って英語で何て言う?

こんにちは!旅と英語についてのブログを書いていますLeleleです。!

ことわざの『馬の耳に念仏』は英語で何て言う?

日本語の意味はこちらをからどうぞ『馬の耳に念仏とは - コトバンク

馬の耳に念仏英語で何て言う?

In one ear and out the other

片方の耳から入って、反対の耳から出ていく。

と、実は日本語の『右の耳から左の耳』ということわざと同じで、話を聞いていない様子が表現されています。

 

英語の勉強をしていると、「文章に動詞を入れないと」と思ってしまいますが、Inで入って、outで出ていくことが表現され、これで十分に伝わる表現ができます。

 

『馬の耳に念仏』の類語

日本のことわざには、馬の耳に念仏と同じ意味合いのことわざが他にもいくつかあります。

これらのことわざも、in one ear and out the otherで表現できます。

 

ただ、いつも同じ表現というのもつまらないという場合は、

It`s like I`m talking to myself.

自分に話しかけているみたい。

 

という言い回しを使っても伝わります。

場面で、使い分けてみてくださいね!!

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!!

これからも、使える英語をアップしていこうと思っています!