こんにちは!バイリンガル育児中のLeleleです!
娘は1歳5か月になりました!
早いですね(;'∀')
1歳5か月になり、さらにことばの成長が著しいです!!
1歳5か月のことばの成長の記録
ことばをどんどん真似するようになる
1歳4か月までの記事では、どの言葉を言えるようになったなど挙げることができていましたが、1歳5か月になると挙げるとキリがないほどになってきました!
sumileleleworld.hatenablog.com
中でも、これ言えるん?!
となることばでは、
- rainbow (虹)
- flower (花)
- butterfly (ちょうちょ)
歌も歌います
1歳4か月では、ちょうちょのお歌にハマっていて、ちょうちょを見るたびに(絵など)「ちょうちょ~、ちょうちょ~」と歌っていました。
1歳5か月に入って、歌のレパートリーがどんどん増えました!
- ABCの歌
- きらきら星
なぜか、
- happy birthday to you
きっと保育所でよく聞いているのかなと思いますが(^^♪
毎日歌はよく聞いて過ごしていますが、歌の聞き流しの効果は素晴らしいと思います!
動物の鳴きまね
動物の写真や絵本を見せながら、鳴きまねや動作などを見せているとそれも真似するように!
なぜかゴリラに興味深々?で、ゴリラの真似で胸をたたき、「うほうほ!」っというとそれも真似して、今ではゴリラを見ると自分から「うほうほ!」としています(*‘∀‘)
ゴリラの他にも、
- アヒルの鳴き声
- 羊
- ねこ
- 犬
- ブタ
- 馬
などなど。
鳴き声は、英語だったり、日本語だったりですが、動物の種類でちゃんと言い分けられているので、少しずつ英語と日本語を区別できるようになればいいかなと思っています(^^♪
数字を数えます
いつも1,2,3,4,くらいまでをよく数え、手でも数えて見せていました。
(手の動きを面白がって自分でも真似しようとするので、手の動きの練習にもなっていいです!)
するとある日、朝起きたてから「1,2,3,4」と英語で数えている声が聞こえてきました。
手の動きと同時に!!!
少しずついろんなものを見せているものは、しっかりと頭に蓄積されていっているんだと感じました。
日本でバイリンガルならではの出来事
以前から鳥を見ると、「bir (ブー)」と言っていました。
最近はチュンチュンとも呼ぶのですが、ある日、「バード!」とカタカナ英語で言いだしました(;'∀')
「え!?」
と思い、「bird 」と語りかけると、「bird」 と返ってきました(*‘∀‘)( *´艸`)
保育所か母親が教えてくれたのかもしれません( *´艸`)
これからも、たくさんありそうなこの場面。
日本でバイリンガル育児をしているとあるあるかなと思うので、ここに記録しておきます(^^♪
まとめ
これまでは、本当に少しずつ言葉を覚えて行っている様子でしたが、1歳5か月急成長を感じています!
歌の聞き流し、毎日の積み重ねがとても大切だなと感じた1歳5か月の成長でした。
これからは、さらにどんどん言葉が増えてくると思うと楽しみです!