Lelele 日本で、バイリンガル育児をする

日本でバイリンガル育児中。娘のことばの成長を記録しています。

Lelele worldは移転しました。

ドイツ クリスマスマーケットのおすすめグルメ19選!!

ドイツのクリスマスマーケットおすすめグルメ19選

こんにちは!!ドイツのフランクフルトに移住経験のあるLeleleです!!

 

そろそろクリスマスマーケットの季節ですね!!

コロナの影響で中止になっていたクリスマスマーケットも2022年の今年は開催される予定のようです!!

 

そこで、地元のひとたちも必ず食べるドイツのクリスマスマーケットでのおすすめの食べ物、飲み物を紹介したいと思います!!

クリスマスマーケット、おすすめのグルメ19選!!

ドイツ、フランクフルトのクリスマスマーケット

ドイツ、フランクフルトのクリスマスマーケット

Weihnachtsmarkt  ヴァイナハツマルクト!!

ドイツ語でクリスマスマーケットの意味です。

 

ドイツ在住時代、この単語を覚えるのにとても時間がかかったことを思い出します。。^^;

 

クリスマスマーケットを訪れると、

Herzlich Wilkommen!! Weihnachtsmarkt!!

ヘアツリッシ ヴィルコメン ヴァイナハツマルクト!!

とクリスマスマーケットの入口などによく書かれているのですが、これは、ドイツ語で『ようこそ!クリスマスマーケットへ!』という意味です!

ドイツ、ニュルンベルグのクリスマスマーケット

ドイツ、ニュルンベルグのクリスマスマーケット

コロナ前に訪れた大阪でのクリスマスマーケットでも書かれていた言葉なので、わかるとよりわくわくしますよね!!

 

それでは

おすすめのドリンク編!!

ホットワイン赤、白 Glühwein グリューヴァイン/グリューワイン 

ドイツでクリスマスマーケットでグリューヴァインはマストです!

赤ワインが主流ですが、白ワインのグリューヴァインを置いているところもあるので、見つけたらぜひ飲んでみてほしいクリスマスマーケットのドリンクです!

赤のグリューワインをクリスマスマーケットのマグでいただきます

赤のグリューワインをクリスマスマーケットのマグでいただきます

グリューヴァインは、ワインをただ温めただけではなく、オレンジピールやシナモン、クローブなどのスパイス、砂糖やシロップを加えて作られているカクテルです。

 

とても甘くて飲みやすく、ついつい飲み過ぎてしまいますが、グリューヴァインはお酒なので飲み過ぎには注意です(^^♪

 

訪れるクリスマスマーケットによって、カップのデザインがそれぞれ違ってかわいいです。

このカップには、デポジット料金が加わっているので、飲み終わった後は買ったお店にカップを持って行き、デポジット料金を返金してもらいましょう!

 

日本でもグリューワインを味わいたい方はこちらもおすすめです。

今年のクリスマスパーティーにいかがでしょうか?

りんごホットワイン Appfel Glühwein アプフェル・グリューヴァイン

Appfelwein アプフェルヴァインはフランクフルトの有名なお酒です。

そのグリューヴァインがクリスマスマーケットで売られています。

 

個人的に私のお気に入りのドリンクです(^^♪

 

アプフェルヴァインのお味は、ワインと聞くと重たく甘みがある味をイメージするかもしれませんが、想像以上に酸味の強い微炭酸のさっぱりとしたドリンクです。

 

このアプフェルヴァインをグリューヴァインにすることによって、あたたかい甘みのあるスパイスの効いたとてもおいしいドリンクになります。

 

冷たいアプフェルヴァインは好き嫌いがけっこう分かれますが、アプフェルグリューヴァインは好きな方も多いのではないでしょうか!!

はちみつのホットワイン Honig Glühwein ホニーグ グリューヴァイン

はちみつのお酒のグリューヴァイン。

はちみつのグリューワイン

はちみつのグリューワイン

卵のお酒 Eierpunsch  アイヤープンシュ

日本では聞きなれない卵のお酒。

 

卵とお酒、、、?と、想像しにくい組み合わせかもしれませんが、スウィーツ好きにはたまらないドリンクかなと思います。

 

ドリンクの上にはホイップが乗せられて(選べるようですが、せっかくなので乗せましょう!!)見た目にもかわいいこちらも暖かいドリンクです。

写真が無いのが残念です。。。( ;∀;)

炎の上がるドリンク Feuerzangenbowle フォイヤーツァンゲンボウレ

ラム酒に浸したシュガーローフを火にかけてグリューヴァインに滴下することで、炎の上がるフォイヤーツァンゲンボウレ。

見た目から楽しませてくれて、寒いドイツの夜を温めてくれるようなドリンクです。

お酒の飲めない方へのおすすめ!

Kinderpunsch キンダープンシュ

Kinder キンダーはドイツ語で『子ども』と言う意味で、名前のとおり子どもたちの飲むアルコールの入っていないグリューヴァインです。

 

こちらもシナモンなどのスパイスの効いたおいしいアルコールフリーグリューヴァインになっています。

ホットチョコレート Heisse Schokolade ハイセ・ショコラーデ

ドイツの寒ーい外であたたかいホットチョコレートを飲む。

想像しただけで、なんとも幸せな気持ちになりますよね。

ハイセ・ショコラーデ/ホットチョコレート

ハイセ・ショコラーデ/ホットチョコレート

*1

お酒好きの方には、ハイセ・ショコラーデにラム酒を足す飲みかたも人気なので、試してみてはいかがでしょうか。

おすすめの食べ物編

ソーセージ Wurst ヴルスト

ドイツのソーセージ

ドイツのソーセージ

ドイツへ来たら、クリスマスマーケットじゃなくても絶対に食べてほしい一品です!

言われなくても食べると思いますが。。^^;

 

ソーセージは日ごろからストリートに露店があり、パンにシンプルにソーセージのみを挟んで売られるのがドイツ式。

購入後にお店に設置されているケッチャップ・マスタードをお好みでトッピングします!

 

ソーセージは、豚と牛のソーセージが一般的で、豚がSchwein (シュヴァイン)、牛肉がRind (リンド)です!(注文は英語でも通じると思いますよ!)

 

パンは無しでソーセージだけでも購入できます!

その場合は、購入時に「ohne Brot!!」(オーネ ブロット!) と伝えるとソーセージだけ渡してくれます。

 

ただ、パンありで食べたことのない人は1度はパンに挟んで食べてみてほしい!

一見、シンプル過ぎるくらいシンプルな見た目なのですが、パンとソーセージの相性が絶妙でパンのおいしさにも感動!!さすがベーカリーがあちこちにあるパン大国、ドイツと言いたくなる味です。

ポテトのパンケーキ Kattofelpuffer  カトフェルプッファー

私のお気に入りのドイツ屋台飯の一つです!

ポテトのパンケーキと言われるカトフェルンプッファー

ポテトのパンケーキと言われるカトフェルンプッファー

揚げられているのでなかなかのカロリー&ボリュームですが、食べずにはいられません!!

 

カトフェルプッファーはガーリックソースと甘い系のソース(詳しくは忘れてしまいましたが、、ジャムのようなやつです)の2種類から選ぶのですが、私はいつもガーリックソースで注文していました!

Glasch グラシュ

グラシュは牛肉の入ったパプリカの煮込み料理なのですが、ハンガリーの料理だそうです。

グラシュとグリューワインといっしょに

グラシュとグリューワインといっしょに

フランクフルトのクリスマスマーケットでは毎年出店されていたので、いつも食べていました。

こちらもパンとセットで提供してくれて、暖かいグラシュを寒いドイツの夜に食べるのはまた格別においしかったです。

きのこ champignons シャンペニオンズ

ドイツではこのマッシュルーム型キノコが主流でした。

こちらもシンプルにおいしくぱくぱくと食べてしまう一品です。

フライドポテト Pommes ポメス

ドイツ語ではフライドポテトをポメスと言います。

太めカットのフライドポテトが私好みです

太めカットのフライドポテトが私好みです(^^)

どこでも食べれるやん。と思われるかもしれませんが、ドイツのお芋がおいしいせいか、フライドポテトもおいしいです!!

薄いタイプのピザ flammkuchen フラムクーヘン

薄めの生地にサワークリームやベーコンが散りばめられている見た目はピザに近いフラムクーヘン。

 

軽い食感で、ワインやお酒のおつまみにも食べやすい一品です。

おすすめスウィーツ編

Schaumkuss  シャウムクス

マシュマロをチョコレートでコーティングしたお菓子です。

 

ドイツに来た記念にも一ついかがでしょうか?

なんだか、懐かしい味で子どもたちのお菓子といった印象でした。

Stollen シュトーレン

ドイツでクリスマスの定番のお菓子『シュトーレン』。

日本でも近年目にするようになって驚きましたが、日本で食べたことのある方は本場の味と食べ比べてみてはいかがでしょうか。

Fruchtspieße  and Paradiesäpfel フルーツシュピーセとパラディズエプフェル

見た目から楽しくなるスウィーツ。

チョコでコーティングされたフルーツたち

チョコでコーティングされたフルーツたち

海外ならではの豪快なチョコレート使いですが、たまにはいいですよね(^^♪

 

パラディスアプフェルは日本でいうリンゴ飴です!

りんご飴は、ドイツ以外にも南米でも見かけることがあり万国共通でおいしいスウィーツみたいですね!!

gumi 

海外を感じさせるカラフルなお菓子たち

海外を感じさせるカラフルなお菓子たち

カラフルなグミやキャンディーがマーケットに並びます!

 

日本でも有名なHARIBOのグミもドイツ発なのをご存知でしたか?

私の大好きなHARIBOグミはこちらです(^^)

crapes /waffles クレープ  ワッフル

クレープ&ワッフルは聞いただけでおいしいのがわかりますよね!!

 

特に私はイタリア発祥のヌテラがトッピングされたタイプのクレープやワッフルが大好きでした!!

ヌテラ』は、まだ日本では知名度がそこまで高くないことに驚きですが、海外では知らない人はいないくらい大人気のスウィーツのお共です!!

ヘーゼルナッツとココアのスプレッドで、朝食に食パンに塗って食べると1日頑張れます(^^♪

 

ヌテラの話になってしまいましたが^^;

食べたことのない方で、スウィーツ好きの方には必見です!!

Gebrannte Mandeln ゲブランテ マンデルン

砂糖とシナモンでコーティングされたこちらも甘ーいお菓子。

 

ひとつ食べるとやみつきになる味で、なんだかクリスマスマーケットの懐かしいあたたかい味がする気がします。

 

最後に

ここまでドイツのクリスマスマーケットでのおすすめグルメ、飲み物、スウィーツを紹介させていただきました!!

いかがでしたか?

 

なかなかドイツまで行くことができない方も、日本でも日本中あちこちで開催されているようですね!!

こちらで紹介したグルメもきっといくつか出店されていると思います!

 

ドイツへ行かれる方は、ぜひたくさんのクリスマスマーケットグルメを食べてきてくださいね!

 

みなさんの旅が素晴らしいものになりますように!!

Gute Reise!!グーテ ライゼ!!

いい旅を!!

Booking.com

*1: AnritaによるPixabayからの画像

美容師が海外を経験した方がいい8つのメリット!!

美容師が海外を経験した方がいい8つのメリット

こんにちは!!オーストラリアとドイツで美容師として働いた経験のあるLeleleです!!

 

私は26歳まで海外に住んだ経験もなく、語学も全くの初心者でした。

ですが、ある本をきっかけに海外に興味が沸き、海外に出てみたいと強く思ったことをきっかけにワーホリでオーストラリアへ渡豪。

それから、数年後には、ドイツ人の夫とドイツへ移住と、海外へ出たことによって180度人生がいい方向に変わりました。

 

そこで、実際に日本から海外に出て美容師として働いた経験から、美容師なら海外に出た方がいい8つのメリットをお伝えしたいと思います。

美容師なら海外を経験した方がいい8つの理由

美容師なら海外を経験した方がいい8つの理由

美容師なら海外で働くことをおすすめする8つのメリット!!

さまざまな人種の人の髪をさわるので美容師の経験が増える

どの国に行くのか、どの美容室で働くのかによってもお客さまの層は変わると思いますが、海外で働く方がさまざまな人種の人の髪を施術する機会は多いと思います。

 

オーストラリアやカナダ、アメリカなど日本人もたくさん住んでいる国では日系の美容室もたくさんあります。

日系の美容室だから日本人しか来ないかと言ったら、そんなことはありません。

 

私は、オーストラリアでは日系の美容室で働いていましたが、お客さまはアジア圏の国の人が多かったですが、それでも、日本人のほかに中国、タイ、台湾、オーストラリア人と国際色豊かなお客様の層でした。

 

アジア人同士、見た目は同じ黒髪でも、髪の染まり方も違えば、好みのヘアスタイルも違っていたので、日系の美容室でも『海外での美容師経験』と言えると思います。

視野が広がる

海外旅行をするだけでも視野が広がりますが、さらにその土地で住んで、働くことで旅行をする以上に、その国の文化や人を知ることができます

それはきっと、その土地で生活し、よりたくさんの人と出会い、現地の人たちとも関わるようになるので、旅行だけでは見えないものが見えるのだと思います。

 

もうひとつは、日本の外に出ることによって日本を客観的に見ることができます。

私は海外に出たことによって、日本の素晴らしいところも見えましたが、日本がどれだけ海外のことを知らないのかということも強く感じました。

 

自分たちがどれだけ世界のことを知らないか、知った気になっていたかを知ることができたのも、海外へ出てよかったと思える理由の一つです

それと同時にもっと勉強しないとなと思わされています^^;

語学が上達する

語学の上達は、『海外に住む=語学ができるようになる』ではないですが、それでも、住んでいると必ず使う場面があり、仕事をすれば更に会話をする場面がグンと増えます。

 

美容師は特に接客業で、会話もお仕事の一つですし、語学の上達しやすい職業だと思います。

オーストラリアでは、3か月間語学学校へも通いましたが、学校での勉強よりも『英語を使って働く』ことが、英語力がアップするのを感じられました。

 

オーストラリアでのお仕事では、電話対応が大の苦手でしたが、4年後にドイツで勤務したときは、ドイツ語で対応しきれない場合は「英語でお願いします^^;」と言っているレベルになっていました。

 

英語全くの初心者だった私でも、話し続ければ『英語話せます』と言えるレベル(海外ドラマや映画など字幕なしで見ます(^^))になったので、今英語に自信の無い方もぜひ海外へ行きたいという方がいれば全力で応援したい気持ちです!

人との出会いがとても貴重で素晴らしい

海外で出会う人というのは、日本人でもそうでなくても、とても違う視野や視点、世界観や野望を持っている人が多く、お互いをいい意味で高めあうことができる仲間に出会えます。

 

また、その出会った人が外国の人であれば、いつかその人の母国を訪れたりと世界がどんどん広がっていきます。

 

日本にいても、もちろん人との出会いは素晴らしいですが、特に、海外に出たてで四苦八苦しているときに出会った人たちとは一生モノの何かつながりを感じます。

選択肢が増える

海外での美容師を経験することは、自分の自信にもなります。

さらに、海外で働くことができることを知るので、日本にいる以外の選択肢を持つことができます。

 

ビザの問題は出てくるかもしれませんが、日本か海外かという選択肢を持つのは悪くは無いですよね。

自分の目でリアルを見ることができる

せっかく海外に興味があり、働きたいと思うなら、自分の目でリアルを見たいですよね。

 

私の見てきたドイツのリアルな美容室事情を書いた記事もあるので、よかったら読んでみてください。

sumileleleworld.hatenablog.com

職場の待遇が日本よりいい(ことが多い)

私は、ドイツで初めて有給休暇を頂きました。

 

美容師をしていて、有給を使って旅行に行けるなんて~~~

と、それはとてもとてもうれしかったことを思い出します。

 

オーストラリアでも、最低賃金がすでに時給でAUD21.38(2022年7月)なので(日本円で約2000円!!!)お給料も日本で働くより上がる人がほとんどだと思います。

 

日本の会社員の方たちには普通のことだと思いますが、美容師は日本では超ブラックで知られていると思います。

(近年(2022年)では、うれしいことに美容師の待遇も改善されてきているように感じますが)

日本に帰っても仕事に困らない

ありがたいことに、海外と日本を行ったり来たりしていた期間が7年ほどありましたが、美容師をしていて仕事が見つからないという経験をしたことがありません。

 

さらには、海外へ出てもオーストラリア、ドイツ共に仕事を見つけることができました。

 

美容師をしていてよかった、と思う事柄の一つです(^^♪

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございました!

美容師をしていて海外に行きたいなぁと思ったら、迷わず行きましょう!!

「行って後悔した。」と言う人は聞いたことがありません。

 

ただ、ひとつだけ。

海外に行くのは、スタイリストになってからを強くおすすめします。

 

海外で日本人美容師が活躍できるのは、しっかりと日本の技術があってこそです。

 

海外では、日本の美容室のようにアシスタントと言う制度がありません。

そのため、アシスタントのまま行ってしまうと仕事が見つからない可能性も出てきます。

 

現在、アシスタントの方は海外進出を長い目で計画していってくださいね!!

 

 

ドイツでは常識な8つのサステイナブルな習慣!!私たちにもできること!!

ドイツでは常識な8つのサステイナブル習慣!私たちにもできること

こんにちは!ドイツのフランクフルトに在住経験のあるLeleleです!

 

近年では、SDGs(エス・ディー・ジーズ)という言葉を日本でもよく耳にするようになり、日本でも環境問題を意識した取り組みが進められてきました。

 

SDGsとは、Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標』と言われる2015年に150か国もの国のリーダーが集って行われた国連持続可能開発サミットで定められた国際社会共通の17の目標のことです!

 

このような目標が世界規模で定められるほど、人々の生活の仕方は地球を壊してしまっているということを私たちは自覚しないといけないと感じます。

ドイツの8つのサステイナブル習慣

ドイツの8つのサステイナブル習慣

ドイツでできることは、私たちにもできること!

日本でも、もっとサステイナブルな習慣が根付いてほしいという願いを込めて、ドイツで行われているサステイナブル習慣を紹介していきます!

ドイツでは常識な8つのサステイナブル習慣!!

ペットボトルやビンはデポジット

ドイツでは、ドリンク一つ一つの料金にデポジット料金が上乗せされて売られています。水やジュースの入ったペットボトル、ビールの入った瓶(ビールは大抵瓶に入って売られています!)

 

そして、ごみになった容器たちはスーパーに設置されている回収機に一本ずつ入れていきます。全部入れ終わったら最後にレシートが出てくるので、そのレシートをレジまで持っていけば合計のデポジット料金を返金してくれます。

 

この制度のおかげで、ポイ捨てされないし、リサイクルもできるのでちょっとしたひと手間でプラスな面が多くとてもいい習慣だと思います!

 

野外で行われるクリスマスマーケットやワインのお祭りなどの容器にもデポジット料金込みで売られているので、購入したお店に容器を返しに行くこともお忘れなく!!

クリスマスマーケットでのドリンクもデポジットありです

クリスマスマーケットでのドリンクもデポジットありです

ごみの量が圧倒的に少ない

野菜はそのままで陳列

野菜の包装がされずに売られていることに慣れて日本に帰国したときは本当に驚きました。ちょっと買い物にいって野菜を数種類買っただけで、包装されていたビニールのごみの山がすごいことに!!

 

日本の野菜の個包装は、

野菜は包装なしで陳列

野菜は包装なしで陳列

 

本当に早くなくなればいいのに。。。

ビン詰めの製品が多い・量り売りのスーパーが多い

瓶詰の製品も多く、シャンプーや洗剤など繰り返し使うものは量り売りで購入するひとも多く、圧倒的に生活から出るごみの量が少なく、プラスティックの使用が0ではありませんが、必要最小限に抑えられています。

 

日本でも量り売りのお店を見る機会が増えてきたので、とてもいい流れだなと嬉しくなっています。

おもちゃ売り場などのプレゼントさえ包装無し

厳密に言うと、包装はセルフでするシステム。

 

セルフでの包装システムなので、自分用など必要のない場合はその分の包装紙を使わずにすみます。

 

プレゼント包装をしたい!!という場面もあると思います。

その時は、ラッピングのグッズが売っているお店があるので、そこで買ってかわいいラッピングをしてあげることもできます。

 

日本だと、「いらないです」と言わないと手際が良すぎて、「包装いらないです」と言おうとしたときには、しっかり包装されてしまっていることが多々で出遅れた自分を残念に思うこと多々です。。。

エコバッグは昔からの常識

エコバッグ習慣は、日本でも浸透していてとてもうれしいです!

ただ、たまには「エコバッグ忘れた!」っという場面もあると思います。

 

そこで、新しい動きが『エコバッグステーション』です。

未使用のいらないエコバッグをエコバッグステーションへ寄付することで、このような場面でも無駄なごみを出さない対策がされています!

減り続けている『ハチ』を守る運動が行われている

ハチを正当な理由なく、妨害、捕獲、殺傷することが法律で定められていて、ベルリンではなんと罰金50000ユーロ(日本円で約730万円!!2022年の円安時ですが、、)!!!

家に蜂の巣を作られてしまっても基本的には撤去できないというのは驚きましたが。。

 

ハチと環境問題と何が関係あるのか?と疑問に思う方もいるかもしれません。

花粉を運んでくれるハチは大切な存在です

花粉を運んでくれるハチは大切な存在です

私たちの食べる野菜、食物。

ハチが花粉を運んでくれるからこそ、野菜や、フルーツ、ナッツを実らせることができています。

 

そのため、ハチがいなくなってしまうとまず、地球の生態系もくるってしまい、世界中の農業が苦境に陥り、人々は食べ物に困り、値段もさらに高くなってしまうという悪循環に陥ります。

 

そばを飛んでいると、怖かったり、あっち行って~!!と思ったりしますが、地球にとってとても大切な存在なんですね。

エアコンの無い生活

家にエアコンがない。

ましてや、私の働いていた美容室ですらエアコンがありませんでした!

 

土地柄もあると思いますが(夏も日本と比べると断然に涼しかったです。年々熱くなっているようですが)、家にエアコンがあるところはほぼ聞いたことがありませんでした。

 

お店でも、スーパーには冷房がついていましたが、エアコンはマストではないところがほとんどでした。

 

これも、環境に良くないし身体にもよくないと思っているからなようです!

自動車や飛行機の出す排気ガスにも配慮がされている

『コロナのせいで地球がきれいになった』と言われるくらい、ヒトが移動をすることによる大気汚染は軽く見ることのできない項目です。

 

自動車に乗る代わりに、公共交通機関を利用する。自転車に乗ることで排気ガスの排出を減らす、またはゼロにもできてしまいます。

 

ドイツは『自転車天国』と、自転車にやさしい国で、

実際に、自転車専用の道があったり、電車に自転車ごと乗車することが可能です。

 

人口密度の多すぎるくらい多い日本では到底難しいことだと思いますが、日本でこれができれば最高です!(私的な願いですが!)

 

飛行機に乗ることは必要なことが多いですが、『飛行機に乗る=大気汚染』という思考回路を見習いたいと感じます。

古着は赤十字のリサイクルボックス

ドイツでは、街中や住宅街に大きな白い赤十字とドイツ語で書かれたボックスが設置されていて、いつでも着なくなった服があれば気軽に寄付することができます。

赤十字から古着を寄付できるボックス

赤十字から古着を寄付できるボックス



不要になったものを必要としている人へ寄付できて、リユースすることができるとてもいいシステムだと思いませんか?

使わなくなった家具や雑貨などは家の前に置いておく

上に続いてリユースサステイナブル習慣ですが、ドイツでは、食器や雑貨などいらなくなったもの、家具でさえ家の前に置いておいたりします。

 

すると通りすがりの人が、必要だと思えばそれを持って帰ります。

 

実際に私の働いていたフランクフルトの美容室では、オープン時にちょうどレジの台やシャンプーなどを並べる棚が道に出されていたので、それを持ち帰り今でも使用しています。

そのため、オーナーは「お金をかけずに美容室をオープンできたわ!」と嬉しそうに話していました。

 

日本では新品を好む傾向があるように感じますが、ドイツではリユース文化が根付いています。

日本のように『安いもの』は少ないですが、クオリティーがしっかりしているためこのリユース文化が可能なのだろうとも思います。

まとめ

ドイツでは常識な8つのサステイナブル習慣。

いかがでしたか?

環境への考え方や意識を変えていく、知ることは私たちにもできることで、ドイツで実行されている習慣はほとんどのものが日本にいる私たちにもできることだと思います。

 

今回紹介させて頂いた中の一つでも、心にとまるものがあればうれしいです!

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

 

こちらの記事もおすすめです!!

sumileleleworld.hatenablog.com

 

 

バイリンガル育児で知っておきたい英語の赤ちゃん言葉『Baby talk』 !!

babytalk 英語で赤ちゃんに話しかけよう

こんにちは!1歳2か月の娘をバイリンガル育児中のLeleleです!

 

日本では、『まんま (ごはん)』や、『ブーブー (車)』など赤ちゃん言葉で話しかけをすると思いますが、英語でも赤ちゃん言葉があります!

 

この記事では、学校では教えてくれない英語の赤ちゃん言葉!使える赤ちゃん言葉を紹介していきます!

英語で赤ちゃんに話しかけよう!!『Baby talk!!』

家族の呼び方

お母さん

mommie /mama  (マミー、ママ)

お父さん

dada / papy /dady (ダダ、パピー、ダディー)

 

mommie やdaddy は小さな子供が両親を呼ぶ呼び方なので、少し大きくなってきたら呼びかたをmom やdad に変えてあげるといいですね!

おじいちゃん

papa  (パパ)

 

日本ではpapa はお父さんにも使われていると思いますが、英語ではおじいちゃんの意味になるので注意です!

おばあちゃん

gammy /nana  (ギャミー、ナナ)

 

海外ドラマでは、Nana をよく耳にするように思います!

兄弟

bubby  (バビー)

姉妹

sissy (シシー)

 

 

あいさつ、よびかけ

おはよう!!---good morning!

wakey-wakey !!  (ウェイキー・ウェイキー)

 

1歳の娘は morning! を頑張って言うようになっていますが、wakey-wakey!も言えるといいなぁ!

お昼寝しよう!---nap!

nap-nap! (ナップ・ナップ)

おやすみ!---good night!

night-night! (ナイ・ナイ)

寝るよ!

sleep-sleep! (スリープ・スリープ)

 

英語でも日本語のように、単語を2回繰り返して言う赤ちゃん言葉がたくさんありますね!

ごはん時に

おいしい!

yum-yum! (ヤム・ヤム)

まずい!

yucky! (ヤッキー)

お水

wawa (ワワ)

ごはん

num-num (ノムノム)

 

もぐもぐと言った、食べているようすを表現する使い方もできます!

夕ご飯

din-din (ディン・ディン)

 

これはdinner からきていますね!

響きもディンディン!とかわいいですね!

マグ

baba (ババ)

おしゃぶり

binkie (ビンキー)

 

binkie のほかにも、teething ring も使えます!

おなか

tummy  (タミー)

おへそ

tummy button  (タミー・ボタン)

 

1歳の娘が最近じぶんのおへそを発見して不思議がっている姿がたまりません(^^

It`s a tummy botton と話しかけています!

トイレで

おしっこ

pee-pee  (ピピー)

うんち

poo-poo  (ププー)

おまる

potty  (ポッティー)

動作をえいごで

歩く

footsie  (フッツィー)

 

けっこう使うことばですよね!

だっこ

up /carry  /pick(アップ、キャリー、ピック)

 

こちらは、赤ちゃん目線か、親目線かで変わります。

赤ちゃん目線なら、

pick me up!!

親目線なら、

carry you !!

 

ここでは、赤ちゃん言葉ということで『上』という意味での up を教えてあげるといいですね!

おんぶ

piggyback ride(ピギーバック・ライド)

いないいないばぁ!!

peekaboo!!  (ピーカブー)

乗り物

vroom-vroom  (ブルーン・ブルーン)

 

日本語のブーブーとも似ていますね!

汽車

choo-choo  (チューチュー)

救急車

nee-naw  (ニーナウ)

動物

ねこ

kitty  (キティー)

いぬ

doggy /bow-bow (ドギー、バウバウ)

moo-moo  (ムームー)

neigh-neigh  (ネイネイ)

baa-baa  (バーバー)

 

英語での動物赤ちゃん英語は、鳴き声を言って表すようです!

動物の鳴き声を表す言葉の違いもおもしろいですね!

まとめ

いかがでしたか?

意外と知らないことばもあったかなぁと思います。

私自身、育児をするまでは赤ちゃん言葉とは無縁だったので知らなかったのですが、娘にもどんどん英語の赤ちゃん言葉を話しかけていこうと思います!

 

1歳2か月での娘のことばのすすみ方をまとめた記事もよかったら参考にどうぞ!

sumileleleworld.hatenablog.com

\楽しく英語を学べるペッピーキッズクラブの英会話/

体験レッスン受付中です(^^♪

 

日本でバイリンガル育児!1歳2か月の娘のことばの記録。

こんにちは!1歳ともうすぐ2か月になる娘の子育て中のLeleleです!

 

今回は、少しずつ話す言葉が増えてきていることもあって記録としてことばの学びの様子を書いてみようと思います。

バイリンガル育児!一歳2カ月の今

バイリンガル育児!一歳2カ月の今

初めてのバイリンガル育児!

私の夫はドイツ人で普段の夫婦間での2人、または娘がいる時の会話は英語です。

今年の4月から私の母と同居しているので、母がいるときは日本語を話しています。

 

バイリンガル育児!と張りきって書いていますが、ゆるーい感じで英語を少しでも話してくれたらいいなぁ英語を特別なものと感じないように育ってくれたらいいなぁというスタイルです。

1歳2か月が近づいてきて発することばが増えてきた!

日本語で言うことば

  • ちょうちょ
  • にゃんにゃん
  • りんご
  • まんま 
  • グーパー (ブーパーって言っていますが、、!!(^^)!) 
  • バイバイ
  • ばぁば

英語で言うことば

  • Morning
  • Hi
  • Bird
  • kitty
  • Moon
  • No !!
  • Mama
  • papy

理解している様子の英語

Drink water

頻繁に娘に「drink water 」といっていると、ある日、自分からウォーターボトルを取りに行き、ぐびぐびと飲みだしたときは驚きました!

まだ、いうことはできていませんが理解しているみたいです!

drink water と言っても、飲まないことも多々ですが (^^

Come here

これは、動作で察しているのかもしれませんが^^;

come here と言うと、こちらに歩み寄ってきてくれるのがたまりません!!

英語を学んでもらうためにしていること

特別に教材を買ったりなどはしていませんが、

  • できるかぎり英語で話しかける
  • 洋楽をよく聞いている
  • 英語の子どもの歌をたくさんかける
  • 英語の絵本を読む
  • 英語のアニメを見せる

テレビは全く見せていないのですが、雨の日などたまに英語のアニメを少し見せたりしています。

テレビを普段見せていないせいか、英語のアニメも一瞬興味を持つのですが、すぐにおもちゃ遊びや絵本に戻っていきますが。

日本語に赤ちゃんことばがあるように、英語にも赤ちゃんことばがある!!

英語の赤ちゃんことばは、学校では習わないので知らない人も少なくないと思います。

私も子どもができるまでは赤ちゃんことばがあるかどうかなど、考えもしませんでした。

 

英語の赤ちゃんことばはBaby talk と言われていて、バイリンガル育児を考えている方は知っておくといいかもしれませんね!!

 

また、別記事でBaby talk のことは書かせてもらっています!

こちらも呼んでもらえると嬉しいです!

sumileleleworld.hatenablog.com

まとめ

1歳を過ぎて、言えることばが少しずつ増えてきて、初めての育児&バイリンガル育児で驚きがいっぱいの毎日です。

 

母親はやはり2人子どもを育ててきている経験と、なんせネイティブのジャパニーズスピーカーなので子どもも日本語を発することが多い気がしていましたが、こうして書き出してみると、英語も発してくれているなぁと改めて思いました。

 

ただ、あまり日本語!や英語!にとらわれ過ぎずに、ことばを発してくれることを一語一語喜んで、楽しんでこれからもバイリンガル育児していけたらと思っています。

 

また、少し経ったら経過を書かせてもらいますね!

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

みなさんの少しでも参考になっていると嬉しいです!

 

0~8歳のお子さんまで長く見られる英語学習DVD (90分収録) !!

車での移動時間やおうちでの聞き流しにも使える、子どもたちが楽しみながら英語を覚えられるDVDとして大人気です!

【2024年】アメリカの永住権が抽選で当たる!?Diversity Visaを申請しました!!

こんにちは!!ドイツ人夫と娘の3人家族で日本在住のLeleleです!!

 

今回は、アメリカの永住権が取得できるDiversity Visa (ダイバーシティ・ビザ)を初めて申請してみたので、そのことについてまとめてみました!

ニューヨークブルックリン

アメリカのグリーンカードロトの時期です!!写真はニューヨークのブルックリンから

アメリカへの移住を考えている方には必見の情報ですね!!

アメリカのグリーンカードが取得できるDiversity Visa!!

正式にはDiversity immigrant visa programというDiversity visa

  • Diversity (多様性)
  • immigrant (移民)
  • visa (ビザ)
  • program (プログラム)

アメリカの永住資格 (グリーンカード)をlottery (=くじ、抽選) で取得できるという、なんとも粋なこのアメリカのビザ取得プログラムが毎年10月の時期になると始まります!

応募期間

今年2022年は、10月5日から11月8日までが応募期間です!

今年に申請できるプログラムはDV-2024ということで、もしこのプラグラムが当たれば2024年に発給許可が出るということのようです!

 

このDiversity visaを取得できれば、アメリカに制限なく入国・滞在をすることができ就業の制約もほとんどなく自由に働く先を探し決めることができるのです!

 

アメリカだけでなく、外国に移住をしたいと思ったときにまず考えないといけないのがビザの問題ですが、アメリカはこのdiversity visa lottery のプラグラムのおかげでアメリカ永住の可能性が広がりますね!!

 

応募資格

このDiversity visa にも応募資格があります。

  • 応募対象国で出生している
  • 高校を卒業している
  • 過去5年間に少なくとも2年間の訓練または経験が必要な職業で2年間の職業経験がある。

この3つの条件クリアで応募できます!

 

diversity visa program は、『出生地主義』となっているようで、日本人やドイツ人という国籍ではなく『出生地』が問われます。

 

日本は、応募対象国です。

ちなみに、私の夫の出身国ドイツも対象国です!

 

応募方法

そして大事なのが応募の方法ですね!

 

Diversity immigrant visa programはこちらのサイトから申請ができます。

Electronic Diversity Visa Program

 

すべて英語での申請でなので、英語での申請が難しい方は申請を代行してくれる会社もあるようですよ!

 

記入する項目はシンプルな事柄ばかりだったので、読むことさえできれば申請も難しくなかったです!

 

このビザの取得に英語が話せないという理由では落とされないですが、抽選に選ばれると次は面接があります。

面接になると、やはり少しは話せないといけないので、多少は話せるようになっておくほうがよさそうですね!

モニュメントバレー

アメリカの大自然をいつでも見られたら!!

まとめ

2022年のgreen card lottery についてまとめてみました!

このビザを考えている人の少しでも参考になっているとうれしいです!

 

この結果は申請時に登録したEメールアドレスに連絡が入るようです!

また、結果がでたらブログでアップしたいと思います!

 

申請自体は本当に簡単だったので、今年がだめでも毎年チャレンジしようかなー!!

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

また、海外の情報を主に更新していきたいと思います!

 

 

ドイツで結婚!必要な書類とビザは私はこうしました!

こんにちは!2018年にドイツ人の夫とドイツのフランクフルトで結婚してきましたLeleleです!

ドイツで結婚をするとなると、日本で結婚するのとは違うことがたくさんあって驚きました!

 

この記事では、ドイツで結婚するために用意した必要書類とビザににまつわる事柄を紹介したいと思います。

これからドイツで結婚をするために準備をしている人や、純粋にドイツに興味のある方などの少しでも参考になればうれしいです!

ドイツで国際結婚!

まさか国際結婚をすることになるとは思ってもみなかった私でしたが、同じ年のドイツ人の夫とドイツで出会って、1年ちょっとで結婚することになりました。

ドイツで結婚!

ドイツで結婚!!

ドイツで結婚する際に日本人が用意する必要書類

結婚は日本でする?ドイツでする?

日本かドイツ、どちらで先に結婚をするのかで必要になってくる書類が変わります。

私たちはドイツで結婚をしたので、私が日本で必要書類を集めてドイツに持っていき、2人で渡独後にフランクフルトで結婚しました。

ドイツで結婚する場合

ドイツで結婚する際、ドイツ人側の必要書類はGeburtsurkundeと呼ばれる出生証明書の原本1通のみです。

 

簡単ですね!

 

そして、日本人側の必要書類は、

  • 戸籍謄本 (ドイツのGeburtsurkunde(出生証明書)に相当する)原本1通

戸籍謄本は聞きなれた書類ですよね!

ん??となりませんか?

読み方は、コンインヨウケングビショウメイショです。

私は、初め読み方がわからなかったので電話で問い合わせをする際に困ったことを思い出します。

 

この書類は、地方法務局で発行してもらうことができ、本籍地の市・区役所や市町村の役場で発行されることもあるようです。

  • 住民票

こちらは必要でない場合もあるようですが、私は念のために持っていきましたが、使わなかったと思います。

 

と、必要書類は3つですが、ドイツで結婚をするためにはまだすることがありました。

必要書類が用意出来たら、アポスティーユの取得

アポスティーも、私には婚姻要件具備証明書に続いて初めて聞く名前でした。

外国公文書の認証を不要とする条約(略称:認証不要条約)」(1961年10月5日のハーグ条約)に基づく付箋(=アポスティーユ)による外務省の証明のことです。

引用元:公印確認・アポスティーユとは|外務省 

簡単に言うと、外国での婚姻や出生などの各種手続きをするときに必要になってくる外務省の証明のことです。

 

そして、このアポスティーユはドイツでの結婚でも必要になります。

上で紹介した3つの書類が用意出来たら、この書類がドイツでも通用するようにこのアポスティーユの証明を取得します。

 

私は外務省大阪分室(大阪府庁内)でアポスティーユを取得しました。

アポスティーユの取得は翻訳の前にするようにしてください!

あと、アポスティーユを申請してから数日かかったので、出国前に余裕を持って取得することをおすすめします!

私の時は、出国前ギリギリだったのでヒヤヒヤしました。。

書類の翻訳

さて、3つの書類が揃い、アポスティーユも取得ができたら最後は日本語の書類たちの翻訳です。

 

ドイツのフランクフルトでは公認翻訳士に作成してもらわないといけなかったのですが、フランクフルト現地で見つけた公認翻訳士さんにお願いをしました。

※公認翻訳士が必要かどうかは、結婚をする役所によるようなので現地で要確認をお願いします。

ドイツでのVisa (ビザ)取得!

ビザ無しでドイツに入国

ビザ無しでドイツに入国

始めはビザなしで入国

ドイツはビザなしで90日までは滞在できる国です。(2022年)

なので入国時点ではビザは無しで入国しました。

ワーキングホリデーから配偶者ビザ

ドイツは18歳以上31歳に達していない人は、ワーキングホリデーのビザが取得できる国です!とても自由度の高いビザで、ワーキングホリデービザを取得すれば1年間の滞在が許可されます。

 

私は、はじめのビザ無し90日間の間にワーキングホリデービザを取得し、その間に結婚をして、配偶者ビザに切り替えました!

配偶者ビザ取得の条件

写真はドイツのニュルンベルグの街並み

写真はドイツのニュルンベルグの街並み
ドイツ語検定

この配偶者ビザの取得条件のひとつで、ドイツ語の検定のA1レベルのテストを合格しないといけませんでした。

私が受験したのは、Goethe Institut (ゲーテ・インスティトゥート)のドイツ語検定でレベルは、下からA1、A2、B1、B2、C1、C2とあります。

 

配偶者ビザの取得には一番やさしいA1レベルのテストでよかったですが、A1レベルでは数年に1回はビザの更新をしなければいけませんでした。

 

私の住所登録をしていたところはHanau(ハナウ)という街で、そこではB1レベルを取得すれば永住権を取得できるようでした。

私にはまだまだ長い道のりでした。。

※この配偶者ビザや永住権などの取得条件はお住いの市町村によって変わるようだったので現地で確認してくださいね!

これからドイツで結婚される方へ

ここまで読んで頂きありがとうございました!!

ここで紹介させて頂いた情報は私の経験上(2017年当時)なので、みなさんの状況や年齢にもよって変わってくることがあると思いますが、みなさんの参考になっていれば幸いです!

これから結婚を控えている方へは、心より祝福をお送りします!

 

結婚の書類集めやビザの取得など苦労することもあるかもしれませんが、終わってみれば苦労したことも忘れてしまえると思うので、、応援しています!

 

こちらの記事もおすすめです!

sumileleleworld.hatenablog.com