Lelele 日本で、バイリンガル育児をする

日本でバイリンガル育児中。娘のことばの成長を記録しています。

Lelele worldは移転しました。

ヘチマたわし(スポンジ)を使うメリット5つ♪食器洗いやお風呂でも使えます!

食器洗いをヘチマでするエコ習慣!スポンジさよなら!

こんにちは!地球のためにサステイナブルな生活をしていきたい旅好き美容師Leleleです(^^♪

 

食器洗いをヘチマでし始めて、とても使い心地がよく、しかもエコなので、そのメリットについてまとめてみました(^^♪

おすすめのヘチマたわしも紹介しています♪

ヘチマたわし(スポンジ)を使うメリット5つ!

さいころに体を洗うタオル代わりに使っていたヘチマたわし。

硬いイメージですが、濡らすと柔らかくちょうどいい肌触り(^^♪

メリット1・プラスチックフリーでエコ

ヘチマは植物なので、使用後は細かく切ってお庭やプランターなどの土に混ぜてあげると土に還るのでまさに地球にやさしいグッズです(^^♪

 

食器洗いにはスポンジが広く使われていますが、スポンジの原料はプラスチック。

 

世界でSDGsの動きが広まり、日本でもプラスチックごみを減らすため、エコバックの普及や、ストローを紙ストローにと少しずつ生活の中にエコ習慣が根付いてきています(^^♪

 

食器洗いのスポンジや体を洗うタオルをヘチマに変えて、環境にやさしい生活をしませんか?(^^)/

メリット2・洗剤もなしで洗える

これは好みがあるかもしれませんが、簡単な汚れなら洗剤もなしできれいになります!

少し頑固な汚れや油汚れは洗剤があった方がすっきりするかなとい感想です(^^♪

 

少しくらいの焦げなら、繊維がしっかりしているので少し水につけておいて、こすればきれいになります!

 

繊維は水に濡れると柔らかくなるので、お鍋や食器を傷つけることもありませんよ(^^)/

メリット3・シンク洗いにも使える!

食器洗いの後にさっとヘチマたわしでシンクも洗えるので一石二鳥です(^^)/

 

食器洗い用とシンク用と分けて使用しています♪

メリット4・長持ちするので、コスパ的にも◎

一般的なスポンジは約1か月と言われていますが、ヘチマたわしは3か月以上持つと言われています!

 

私は、スポンジは1か月せずに変えてしまっていましたが、ヘチマたわしは使えば使うほど手に馴染んで使いやすくなり汚れも落ちやすくとても使いやすさを感じています(^^♪

おすすめのヘチマたわし/食器洗い用

食器を洗うのに薄く肌馴染みのいいタイプ♪

 

 

コップやタンブラーを洗うのに便利な棒付きのヘチマたわしもあります(^^♪

 

メリット5・美肌とマッサージ効果あり

小さい頃は私の家でも身体を洗うのに使っていたヘチマたわし。

 

私は、今は肌が敏感で一般的な体を洗うタオルは肌がカサカサになるので、身体は手で洗う派です*1

 

ですが、部分的にかかとや背中などをヘチマで洗っています(^^♪

 

乾燥しているヘチマは硬くて、洗うと痛そうなのですが、濡らすと柔らかくなり使ううちにさらに柔らかくなるし、ヘチマのちょうどいい硬さが気持ちよくマッサージ効果にもなっています!

 

洗った後は、お肌もスベっとしている気がします(^^♪

おすすめのヘチマたわし/からだ用

シンプルなタイプのヘチマたわし(^^♪

しっかりお湯を含ませて使うと気持ちのいい肌触りになります!

 

あかすりもできるヘチマたわし!

背中用のヘチマたわしもあるので、背中に手が届かない方におすすめです!(^^)!

まとめ

へちまたわしを使うことで、地球にもやさしく、コスパもよくてお肌もスベスベになるなら、ヘチマたわしに変えない理由が見つからないですね!(^^)!

 

これからも、簡単に生活の中で簡単にできるエコ習慣を取り入れてブログにも書いていこうと思っています♪

 

みなさんの簡単にできるエコ習慣も教えてもらえるとありがたいです(^^♪

 

サステイナブル習慣に関心のある方はこちらの記事もおすすめです☆

sumileleleworld.hatenablog.com

 

*1:+_+

南米バックパッカーの旅で使えるスペイン語

南米バックパッカーの旅で使えるスペイン語

こんにちは!!南米をバックパックで4か月ほど旅してきたLeleleです(^^♪

 

南米では、ブラジルを除いて(ポルトガル語)ほとんどの国でスペイン語が話されています。

観光地になっているところは英語が通じるところもありますが、スペイン語しか通じないところも多くありました(;'∀')

 

英語や日本語のように、スペイン語にも方言や土地によるアクセントもあるようで、「この国のスペイン語は聞き取りにくい」とか「あの国のスペイン語はカッコいい」などの会話をよく旅の道中で耳にしました。

 

私は訪れなかったのですが、コロンビアのスペイン語が人気だった印象です!(^^)!

 

そこでこの記事では、

南米旅でよく使ったスペイン語を場面ごとに紹介させてもらいます!

この記事の写真は南米の旅で撮ってきた写真たちです(^^♪

南米バックパッカーの旅で使えるスペイン語

あいさつ

時間帯に関係なく使える

Hola (オラ)

おはようございます

Buenos días (ブエノス ディアス)

こんにちは

Buenasu tardes (ブエナス タルデス)

こんばんは

Buenasu noches (ブエナス ノーチェス)

 

あいさつの後には、自然とよく聞かれるフレーズ。

元気?

¿Cómo estás (tú)? (コモ エスタス トゥ?)

 

英語のhow are you?に変わる表現になるので、とてもよく耳にするフレーズです!!

これを聞かれたら、

 

元気です!ありがとう!

Bien, gracias (ビエン グラシアス)

と答えましょう!!

 

とてもスムーズなやりとりになります(^^♪

チチカカ湖とアルパカと

チチカカ湖とアルパカと

旅先で知り合ったおともだちなどとバイバイをするときには、

 

またね!

…¡Chao!(チャオ)

 

よい1日を!!

Que tengas(tú) buenos días(ケ テンガス ブエノス ディアス)

※こちら、フランクに話せる相手に使える表現です!(旅行用ということで)

クスコの街

クスコの街

ありがとう

ありがとう!!

Gracias(グラシアス)

 

Muchas(ムチャス)を前につけると、より強い感謝を伝えられます。

英語のveryのような感覚です(^^♪

 

Gracias!と言われたら、

どういたしまして

Denada(デナーダ)

と返事しましょう!!

クスコでの遺跡と民族衣装を着た女性たち

クスコでの遺跡と民族衣装を着た女性たち

宿を探しているときに使えるフレーズ

シャワーは、熱いお湯は出ますか?

¿La ducha tiene agua caliente?(ラ ドゥーチャ ティエネ アグア カリエンテ?)

 

この質問、とても使用頻度高かったです(^^)/

 

南米にはホテルのシャワーと言ってもお湯がぬる〜いお湯しか出なかったりするところはとても多く、暖かい地域では、一切お湯を感じない真水でのシャワーしかできないところもありました!

 

意外と慣れるもので真水のシャワーも爽快でした!(^^)!

ガラパゴス諸島のくつろいでるアシカ

ガラパゴス諸島のくつろぎまくってるアシカ

ふと立ち寄ったカフェ、レストランで使えるフレーズ

Wi-Fiを使いたい時、パスワードを知りたい時、

ここはフリーWi-Fiはありますか?

¿Hay Wi-Fi gratis aquí?(アイ ウェィフェィ グラティス アキ?)

 

Wi-Fiのパスワードを教えてもらえますか?

¿Me darias la contraseña del Wi-Fi?(メ ダリアス ラ コントラセニャ デル ウェイフェイ?)

 

これ、使用頻度高です(^^)/

スペインのアンダルシア地方で乾杯

スペインのアンダルシア地方で乾杯

食事の前に!!

乾杯!

¡Salid!(サル)

元々は「健康」という意味ですが、この言葉でお互いに健康を願うという感じです。

くしゃみをした人にも、この言葉をかけるという習慣があります(^^♪

 

英語ではbless you!!と声をかけ、ドイツ語では「gesundheit!!」とくしゃみをした人に声をかける習慣のあるところは多く、日本にもあったらいいのにと思ったりします( ;∀;)

 

食事をして、おいしい!!と言いたい時

おいしい!!

¡Rico! (リコ)〜男性の場合

¡Rica¡(リカ)〜女性の場合

 

ツアーなどで、ガイドさんがよくいう言葉

行こう!!

Vamos(バモス)

こちらもみんな言っていました!

ペルー、アレキーパでの夕陽

ペルー、アレキーパでの夕陽

スペイン語の基本の疑問詞!

なに?

Qué (ケ)

 

これはなんですか?…¿Qué es esto? (ケ エス エスト)

時間を尋ねるときもQue(ケ)

 

何時に出発しますか?

¿A qué hora sale? (ア ケ オラ サレ)

ツアーの時刻、チェックイン、アウトの時刻など使う機会多しです!!!!

 

いつ?

Cuándo (クアンド)

昨日…Ayer(アジェール)、今日…Hoy(オイ)、明日…mañana(マニャーナ)

 

どこ?

Dónde (ドンデ)

トイレはどこですか?…¿Dónde está el baño?(ドンデ エスタ エル バニョ)

 

トイレ…el baño(エル バニョ)

ここ、こっち…Aquí(アキ)、そこ、そっち…Ahí(アイ)、あそこ、あっち…Allá(アヤ)

 

どれくらい?

Cuánto(クアント)

これはいくらですか?…¿Cuánto cuesta?(クアント クエスタ)

めちゃくちゃ使うフレーズです!!

ボリビアでの市場

ボリビアでの市場

疑問詞を覚えておくと、他の単語がわからなくても相手が何を聞きたいのか推測してくれやすいです!!

最後に数字も少し覚えておくといいです!

数字…números (ヌメロ)

0…Cero(セロ)

1…Uno (ウノ)

2…Dos(ドス)

3…Tres(トレス)

4…Quatro(クアトロ)

5…Cinco(シンコ)

6…Seis(セイス)

7…Siete(シエテ)

8…Ocho(オチョ)

9…Nueve(ヌエヴェ)

10…Diez(ディエス)

 

100…Cien(Ciento)(シエン)(シエント)

1000…Mil(ミル)

スラング

やばい!

Loco(ロコ)

これは、英語でいう「crazy」(クレイジー)と同じような感覚で使われます。

 

crazyと辞書で調べると、「気が狂った」など日本人には馴染みのない表現かもしれませんが、海外では、「crazy」「Loco」は頻繁に耳にする言葉です。

日本語でいう、「やばい」のようにいい意味で使われる事もとても多いです。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

思っていたよりも使えるスペイン語、たくさんあって覚えるのが大変と思うかもしれませんが、南米旅をしているとこれらのスペイン語はよく耳にし、口にする事も多いので自然と覚えてしまったフレーズたちです(^^♪

 

ここまで、読んでもらってありがとうございました^_^


ブログランキングに参加しています!!

こちら↓ポチッとしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 旅行ブログ 親子・夫婦世界一周へ
にほんブログ村

『縁の下の力持ち』って英語で何て言う?

縁の下の力持ちって、英語で何て言う?

こんにちは!旅と英語についてのブログを書いていますLeleleです。!

 

『縁の下の力持ち』ということわざ。

日本の文化が濃く出ている表現にも思いますが、英語でも同じような表現はあるのでしょうか。

ことわざの『縁の下の力持ち』は英語で何て言う?

日本語の意味はこちらをからどうぞ『縁の下の力持ちとは - コトバンク

behind-the-scenes support

舞台裏の支え

 

単語それぞれの意味は、behind (後ろで、陰で) scene(s) (場面、シーン)です。

これが、behind-the-scenes となると、(舞台裏の)となり、behind-the-scenes supportで、縁の下の力落ちと同じような意味になります。

 

また、似た表現では、

nameless hero

名前のない英雄(ヒーロー)

 

も、表には出ていないけれど、とても役に立っている、という意味で『縁の下の力持ち』の代わりに使える表現だと思います。

 

どちらも、ニュアンスが少し変わるので場面によって言い分けられるといいですね!

 

いっしょに仕事をしている同僚に、表には称賛されていないけれど、

you are a nameless hero!!

などと伝えると、こちらの感謝の気持ちが伝わるかもしれませんね!

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!!

これからも、使える英語をアップしていこうと思っています!

 

英語を勉強している方にはこちらの記事もおすすめです!!

sumileleleworld.hatenablog.com

ドイツのフランクフルトで海外挙式!してよかった10のアイデアを紹介!

ドイツのフランクフルトで海外挙式!してよかった10のアイデア

こんにちは!ドイツ人の夫と2017年に国際結婚したLeleleです(^^♪

 

私たちは、ドイツのフランクフルトで結婚してきました(*^^*)

日本とは違ったドイツでの結婚式当日♪

 

もともと結婚やウェディングドレスを着たい!などの願望は無かったのですが、結婚式をしてよかったと思える式ができました(^^)!

 

なので、この記事では私たちの結婚式当日にしたこと、してよかったことを紹介させてもらおうと思います(*^^*)

 

これからフランクフルトでの挙式を考えているカップルたちに、参考にしてもらえたら幸いです♪

ドイツのフランクフルトで結婚式!してよかった10のアイデアを紹介します!

市庁舎の結婚式でウェディングドレスを着る

ドイツ、フランクフルトでの結婚式は、レーマー広場にある市庁舎の中で行われます。

 

市庁舎の結婚式では、パーティードレスや正装スタイルが一般的ですが、美容師の職業柄ご縁があって、急遽ウェディングドレスを借りれることになり着ることにしました。

 

市庁舎の結婚式でウェディングドレスを着る。

これ、とってもおすすめです(^ ^)!!

フランクフルトの市庁舎から出てくるところ

フランクフルトの市庁舎から出てくるところです

フランクフルトの街中にも、ウェディングドレスに使えるドレス屋さんはあちこちにあったので、気に入ったドレスが見つかると思いますよ♪

登場はリムジンタクシーで

市庁舎の中で婚姻の式を行うことを、結婚式と呼んでいます。

婚姻の式:日本で言う籍を入れる段階を言います

ここで、お互いが婚姻届にサインをし、証人とベストマン(性別関係無くベストマン)と呼ばれるお互いの選んだ人が婚姻を見届けてくれます。

フランクフルトで結婚式

ここで式を行うのは事前に予約をするのですが、私たちは朝の9時からでした。

 

家からウェディングドレスを着て、旦那さんがリムジンタクシーを手配してくれていました。

 

ウェディングドレスでタクシーに乗り込む。

すでに、気持ちは盛り上がってきました(о´∀`о)

 

そして、レーマー広場に到着。

 

ここでは、嬉しいハプニングがありました(^^)

普通はレーマー広場の中までは車両は入れないのですが、運転手さんが知らなかったのか、レーマー広場のど真ん中で下ろしてくれました。

 

と同時に、近くにある大聖堂の鐘がなり、気分はすでにプリンセス登場♪です(о´∀`о)

 

ここで参列してくれる友人たちと合流。

 

私は、プリンセスとは程遠い男っぽいと言われる性格ですが、結婚式当日はプリンセス気分にどっぷりハマらせてもらいました(^^♪

 

旦那さん、ありがとう♪

フランクフルトのレーマー広場で乾杯

市庁舎での式が終わり、レーマー広場に戻ります。

 

ここで、日本酒をおちょこでみんなと乾杯(*^^*)

乾杯

レーマー広場で参列してくれた友人たちと写真撮影

撮影をしている間、パフォーマーアコーディオンでウェディングソングを弾いてくれました。※チップを渡しましょう(^^)

 

旦那さんの友人がフォトグラファーなので、ありがたいことにこの記事で貼っている写真は友人に撮ってもらいました!

 

この友人に撮ってもらいたい!と言う人がいれば、instagram@alexanderRissからメッセージが送れます^ ^

言語はドイツ語、英語を話します♪

寡黙な感じなのですが、話すと意外と面白い独特なユーモアのある友人です(*^^*)

 

とっても素敵な写真を撮ってくれるので、全力でおすすめです(°▽°)!!

ウェディングドレスで街中を歩く

市庁舎の式も終わり、ウェディングドレスのままレーマー広場から近くの大聖堂のあたりへ行ったり、マイン川沿いを歩きました。

 

ここで、さすがドイツ人の人たち^_^

 

町ですれ違うみんなが拍手をしてお祝いの言葉を投げかけてくれ、信号待ちをしている間は通り過ぎる車がクラクションでおめでとうを表現してくれました。

 

始めは、えっ!?ウェディングドレスで歩き回るの!?(*_*)と、ためらったのですが、温かいみんなの祝福にここでも気分は上がりっぱなしです♪

 

結婚式はこじんまりと、式すら挙げる気の無かった私ですが、通りすがりの人たちにまでお祝いをしてもらい、本当に「式をしてよかった、ウェディングドレスを着てよかった!」と思える1日になりました(°▽°)

アイゼルナーシュテグでドイツの伝統の皿割り!?

ドイツ伝統の皿割り
レーマー広場から出るとすぐにマイン川があります。

 

たくさんの橋がかかっているのですが、その中のひとつがアイゼルナーシュテグと呼ばれる『鉄の橋』。

恋人達が愛を誓って鍵が橋にかけられています^ ^

 

私たちは、鍵はかけてないのですが(*^^*)

その橋で、ドイツの結婚式の伝統の皿割りならぬ、おちょこ割りを先ほど乾杯したおちょこでしました!

 

実際の伝統は、結婚前夜に結婚する2人が家のお皿などを割り、それを2人が片づけることで幸せになれるとされているようですが♪

 

みんなで小さなおちょこを地面に力強く叩きつけたのですが、私のおちょこは一回では割れず^^; 頑丈なおちょこでした!

マイン川クルーズに乗船

レーマー広場から出るとすぐにマイン川クルーズの乗り場があり、2時間ほどかけてマイン川からフランクフルトの風景を楽しめます。

 

デッキもあり、外で風に吹かれながらフランクフルトの名酒『アプラー』と呼ばれる林檎のお酒で再び乾杯しました。

 

ここでもウェディングドレスを着ていたので、気分はまだまだプリンセスです(*^^*)

旦那さんのお姉さんのお宅でガーデンパーティー

はい、ウェディングドレスはここまでです(*^^*)

ウェディングドレスから私服に着替えて、身近な友人・旦那さんのお姉さんとお庭でパーティーです^_^

 

パーティーと呼んでますが、普通にみんなでわいわい話してお酒を飲んでと言った感じです♪

 

私服になって、少し我に帰り(°▽°)

それでもまだまだ楽しい時間が続きます!

ドイツの伝統その2、旦那さんが家作り、奥さんは家に色付け

このガーデンパーティーの続きに、友人の1人が用意してくれたドイツの伝統。

 

新郎が友人のガヤが入る中、家(犬小屋くらいの大きさです(^^♪)を建て、新婦ができた家に色をつけていくという伝統です。

 

初めての共同作業、的なものでしょうか^^;

伝統の意味をちゃんと聞くのを忘れていました、すみません(;'∀')

最後に、ウィスキーで乾杯!!

最後の締めくくりは、12年もののスモーキーなスコッチウィスキーで最後の乾杯をしました(*^^*)

 

実はこの結婚式、私側の友人は1人もいませんでした。

ドイツに移住したてだったのと、結婚式をするつもりがなかったのでプランも1週間前に急遽で出来上がった結婚式でした(^^;;

 

市庁舎での結婚も、こんな式のような形式と知らず親を招待すら間に合いませんでした(^^;;

この次の年に両親を日本から呼んで、キリスト教形式(旦那さんのお母さんがキリスト教)での結婚式を旦那さんのお母さんの通う教会で和装で挙げられました(^^)

 

ですが、旦那さん側の友人達が本当によくしてくれて、私もこの友人の輪の1員と感じさせてもらえた温かい1日になりました。

終わりに

私たちの結婚式当日にした事柄を紹介させてもらいました(*^^*)

 

これからドイツでの結婚を考えている方、そうでない方も少しでも面白く参考にしてもらえれば嬉しいです!!

 

ウェディングドレスを着るか迷っている方は、ぜひ!!

着てください(о´∀`о)

一生に一度くらいプリンセス気分を味わうのも悪くなかったですよ♪

公園の遊具の名前、英語で何て言う?

公園の遊具の名前、英語で何て言う?

こんにちは!!1歳3か月の娘の子育て真っ最中の、旅好き美容師Leleleです!!

 

子どもと公園に行って、遊具で遊ぶときに遊具の名前を英語でも教えてあげたい!!

そんなお母さん、お父さんへ、この記事では「公園の遊具を英語で何て言う?」を紹介しています。

公園の遊具を英語で何て言う?

『公園』を英語で何て言う?

日本語で言う公園だったり、遊び場のことは英語で、

park(パーク)は、一般的に知られていると思いますが、その他にはplayground(プレイグラウンド)も使われています。

 

遊具を英語で何て言う?

公園の遊具は英語で、

Playground equipment(プレイグラウンド エクイップメント)といいます。

 

それでは、それぞれの遊具の名前を英語で見ていきましょう(^^)

\楽しく子どもたちが英語を学べるペッピーキッズクラブ/

体験レッスン受付中です(^^♪

遊具の名前を英語で

うんてい

英語で、

Monkey bars (モンキー バーズ)

 

「おさるさんのバー」と、イメージしやすく覚えやすいですね(^^♪

kids are playing on the monkey bars.

子どもたちがうんていで遊んでいる。

 

と、play on はセットで使いましょう!(^^)!

ブランコ

英語で、

Swing(スウィング)

  • go on the swing
  • play on the swing  

どちらとも『ブランコを漕ぐ』で使えます。

 

本来は、swing(ぶらぶら揺れる、ぶら下がる)を使って、swing on the swingになりそうですが、ネイティブスピーカーにも違和感があるので、上の2フレーズが主に使われています(^^♪

滑り台

英語で、

Slide(スライド)

  • slide down the slide
  • go down the slide

どちらも、『滑り台を滑る』使えます。

鉄棒

英語で、

Bar(バー)やBars

懸垂をすることができることから、Pull-up barsともいわれます。

  • play on the bars

シンプルに『鉄棒で遊ぶ』と使えます。

barsのsは、barでも鉄棒になりますが、だいたいの鉄棒はいくつも鉄棒が連なっているので、barsを使うことが多そうです。

砂場

英語では、Sandbox。イギリスでは、Sandpitが使われているみたいです。

  • play in a sandbox

こちらも、シンプルに『砂場で遊ぶ』と使えます。

シーソー

英語では、see-sawです。

が使われています。

まとめ

いかがでしたか?

 

子どもたちと公園で遊ぶときなど、自然と英語でも言えると遊びの中で英語が入ってきていいですよね♪

 

バイリンガル育児をしている方はこちらの記事もおすすめです(^^♪

sumileleleworld.hatenablog.com

sumileleleworld.hatenablog.com

\楽しく子どもたちが英語を学べるペッピーキッズクラブ/

体験レッスン受付中です(^^♪

ドイツのチップ文化を知って、気持ちよく過ごしたい!

ドイツのチップ文化を知って、気持ちよく過ごしたい

こんにちは!ドイツで美容師として働いきたLeleleです(^^)♪

 

日本人には馴染みのないチップ文化。

海外旅行などでチップを払うのか、いらないのか迷ったことのある人もいると思います。

 

もともと、チップ文化に馴染みのなかったLeleleですが、チップをもらう側も経験したので、もらう側目線の情報も少し書こうと思います(^^♪

ドイツのチップ文化

ドイツではチップを払うのが一般的ですが、『気持ちのいいサービスを受けた』と感じたら、『感謝の気持ち』をチップでお返しするといった感じです(^^)

 

なので、『サービスが良くなかった』など不満が残る場合はチップは支払わなくても大丈夫です。

 

ドイツの美容室でも担当したお客さまからチップを貰えるのですが、『喜んでもらえたんだな』と嬉しかったです♪

旅行で一般的にチップが払われているところ

チップを払うか迷った時、『サービスを受けたな、店員さんがフレンドリーだな』と感じたら、最低1〜2ユーロほどチップを渡すのが一般的です(^^)

 

チップを渡す場面で、相手に「ダンケシェーン/Dankeschön  」や「 フィーレンダンク/Vielen Dank」で『ありがとう』を伝えると、とても気持ちのいいやりとりになります(^^)♪

 

ドイツでチップが一般的に払われているところを紹介しますね^ ^

ホテル

宿泊でチップを渡す場面は、荷物を運んでもらったりした時に、1~2ユーロほどを渡すのが一般的です♪

 

ベッドメーキングでは、1〜2ユーロほどを置いておいてもいいですが、忘れ物なのかチップなのか少しややこしいみたいです^^;

 

この時も、メモ書きで Vielen Dank 「とてもありがとう!」と書いておくと伝わりやすいかもしれませんね!

レストラン

お席でお会計をするようなレストランでは、チップを払います^_^

 

例えば、お会計が37ユーロの場合、40ユーロを渡して「 シュティムト ゾー/stimmt so」と言って、渡すとチップ込みだと理解してもらえますよ(^^)

 

少しハイクオリティでサービスもよかったと感じたら、料金の10%ほど渡すのもありですし、とても気持ちのいいサービスを受けたと感じたらチップはいくら渡しても大丈夫です♪

バー

バーでは、最後のドリンクでチップを渡します♪

 

バーやレストランもそうですが、サービス業の人たちにはチップも大きな収入源です。

 

バーテンダーと話が弾んだり、スムーズなサービスと感じたら気前よくチップも弾むとお互いに気持ちがいいですね(^^)

カフェ

カフェも、レストラン同様にテーブルでお会計をするようなカフェではチップを払いましょう!

 

雰囲気のいいカフェでコーヒー一杯を頼んで、例えば2,5ユーロだったら3ユーロ渡して「 シュティムト ゾー/stimmt so」でオーケーです(^.^)

 

もちろん、サービスがよくなかったりしたら渡さなくても大丈夫ですよ(^^)

 

ドイツには、イートインできるベーカリーも多いですが、ベーカリーはチップは渡さなくて大丈夫です。

Starbucks やcaffe fellow のように、先にお金を払って自分で持っていくようなカフェでもチップは必要ありません。

公衆トイレ

ドイツでの公衆トイレは、モールなどだとトイレの入り口にゲートがありそこで1ユーロ入れて入れるところが多いです。

出る際には50セントのクーポンチケットが出るので、忘れずにもらっておきましょう(^^)

 

それ以外では、掃除をしてくれる人が入り口に座ってコインの置かれたお皿が置かれています。

50セントなどを置いていくのが一般的です^_^

 

カフェなどのトイレを借りたい時は必ず尋ねましょう!

 メイ アイ ユーズ ザ バスルーム?/May I use the bathroom?

ドイツ語で尋ねたい場合は、

ダーフ イシ ディ トイレッテ ベヌッツェン?/Darf ich die Toilette benutzen? 

 

1ユーロほどチップしましょう!

「チップはいらないよ」と言ってもらえることも多いですが、渡すつもりで入った方がカフェの人にも好印象です(^^)

美容室やサロン

旅行では行くことはないかもしれませんが^_^

 

美容室でもチップは渡します。

だいたいお会計の時に、スタイリストの名前が書かれたチップボックスがレジに置いてあります。

クレジットでもチップを払えるところも多いので、コインが無いときは聞いてみてください(^^♪

 

2ユーロ置いてくれるお客さまが多かったですが、中には5ユーロ入れてくれたりと人によって本当にいろいろでした。

 

20ユーロ入れてくれたお客さまがいたときには、カット料金も安くないお店だったので少し恐縮しましたが^^; とても喜んでくれたようだったので、ありがたく頂戴しました(^^♪

 

チップ文化の無い日本だと、お客さまの表情だったり会話の中での反応で喜んでもらえたのかを察しないといけませんが、チップでダイレクトにお客様の『ありがとう』を頂けるのは、とてもうれしいものがありました。

 

そのせいか、チップを渡す側になった時は少し多めに渡すようになりました(^^♪

日本人はチップを払わない?!

ここで、少し私のドイツでの経験を書かせてください。。

興味のない方は、読み飛ばしてくださいね^_^

 

私の勤務していたヘアサロンはドイツ人経営の美容室でした。

 

勤務年数を重ねると、口コミで日本人美容師がいると広がり、ありがたいことにたくさんの日本人のお客さまがご来店してくれるようになりました。

 

とてもありがたい気持ちでいっぱいでしたが、一つ気づいたことがありました。

 

日本人のお客さまで、チップを置いて行ってくれる方がたまにしかいなかったことです。

 

『チップを払うということ自体を知らないんだろうな。。。』

と、思うようにしていましたが^^;

 

ドイツでのお給料は、保険料など福利厚生でお給料の半分近くが手元に入らないので、ダイレクトに入ってくるチップは私にとっても貴重な収入減だったので、複雑な心境でした。。。

 

チップ文化に馴染みが無く、チップ無しで良いサービスを当たり前のように受けられる日本。

海外に住んだことのある人は感じたことがあると思いますが、そういう意味で、日本はとても特別な国ということをドイツで感じました(^^)

ドイツのチップ文化まとめ

ドイツのチップ文化について、『一般的にいくらくらい払われている』という基準を紹介しましたが、チップ文化に正解はありません(^^)/

 

チップは、コミュニケーションツールのようなものかなと思っています。

 

気持ちのいいサービスを受けたらチップで『ありがとう』をお返しし、嫌な思いをしたならチップは渡さなくていい。

チップの料金も、一般的な渡すチップの目安はありますが、たくさんあげたいと思えばチップを弾むといいと思います。

そんなにあげたくないと思えば、チップは低くてもいいと思います。

 

それが、あなたのチョイスだと相手には伝わります(^^)

 

あなたのドイツ滞在が気持ちのいいものになりますように、お役に立てていれば幸いです(^^♪

 

ドイツ旅行、在住でドイツを訪れる機会のある人はこちらの記事もおすすめです(^^♪

sumileleleworld.hatenablog.com

 

sumileleleworld.hatenablog.com

 

日本でゆるっとバイリンガル育児!1歳3か月ことばの記録2

日本でゆるっとバイリンガル育児!1歳3か月ことばの記録2

こんにちは!日本でゆるっとバイリンガル育児をしているLeleleです(^^♪

日本でゆるっとバイリンガル育児!1歳3か月でのことばの発見

先日に、ごはんをあげているときにある発見をしたので、記録に残してみます♪

 

最近、

「おはよ!」「morning!!(あいさつ)」も両方言うようになってきました(^^

 

そして、朝ご飯中にみかんの大好きな娘が、みかんを指さして「morning!!morning!!」と言っていました。

 

みかんは英語で「mandarin (orange)(マンダリン オレンジ)」です。

 

mandarin orange は少し娘には長いので、「mandarin」 と呼んでいました。

 

たぶんですが、娘にとって「morning」と「mandarin」は同じなようで、今のところ、みかんも「morning」です(^^♪

フルーツのことばの様子

今は、離乳食の完了期中ですが、よくフルーツを出します。

 

  • バナナ

英語でも「banana」ですが、娘は「manamana (マナマナ)」という感じです。

  • りんご

英語で「apple アップル」。

りんごは先に「りんご」から言い出していました(^^♪

 

りんごって言いにくそうですけど、意外と大好きだからか習得が早かったです!

 

今は、「apple」と英語でも言います。

英語で「persimmon パーシモン」。

 

柿が大好きな娘は、「カッキ」と元気よく言っています。

 

りんごを見ても、「カッキ」と言っていたりしますが!(^^)!

「water ウォーター」の発音

ごはん中に、水を飲みたいとき「アーター」というようになってきました。

 

始めは気付かなかったのですが、「アーター」は「お水がほしい!」なようです☆

まとめ

どんどんことばを吸収していっている1歳3か月のむすめ。

 

みなさんのお子さんのことばの発達もきっとユニークで、子どもたちと会話ができる日が来るのが待ち遠しいですね(^^)/

 

\楽しく英語を学べるペッピーキッズクラブの子ども英会話(^^)/

体験レッスン受付中です(^^♪